坂道散歩
 街道・古道歩き
 河川・用水路
 歩いた坂
 ブログのTOPへ
             
 東京散歩(足立区@)

 
2017年2月13日


竹ノ塚駅(東武伊勢崎)・・・東岳寺・・・白旗塚史跡公園・・・栄寿院・・法受寺・・浄光寺・・善久寺・・長安寺・・伊興氷川神社・・伊興史跡公園・・蓮念寺・・本行寺・・易行院・・常福寺・・東陽寺・・正安寺・・正楽寺・・専念寺・・・応現寺・・・赤山街道・・・天龍寺・・・薬師寺・・・真国寺・・・七曲がり(王子道)・・・六万部経塚・・千葉勝胤の墓跡・・実相院・・福寿院・・・若宮八幡神社・・・苗間戸稲荷神社・・・長勝寺・・・妙憧庵・・・源正寺・・・七曲がり・・・雷神社・いかづち公園・・・(栗原立体交差西口)・・・(東武大師線)・・・環七通り・・・(尾竹橋通り)・・満願寺・・・尾竹橋通り・・・西新井駅交差点・・・(ぼうせき通り)・・・西新井駅(東武伊勢崎)

  【ル−ト地図



東岳寺 《地図

   
安藤広重墓・記念碑(左)・広重研究者のハッパー記念碑(右)





白旗塚史跡公園
毛長川南岸の直径約12m・高さ2.3mの円墳で、6世紀後半の築造と推定。






   
法受寺伊興七福神布袋尊              桂昌院の墓





伊興(いこう)氷川神社(淵の宮)
社殿は直径約24mの円墳の白幡塚古墳上にある。






伊興史跡公園 《地図
方形周溝墓(復元)と右奥に竪穴式住居(復元)・展示館(左)




   
易行院助六の塚(六地蔵の後ろの左から2番目で、七代目団十郎の建立)
その右が助六と揚巻の墓





東陽寺
塩原太助の墓がある。門柱の右は「塩原太助古墳」碑
戸田茂睡の歌碑は、死んだ息子への追悼歌で、
「風の音 苔の雫も 天地の 絶えぬ御法の 手向けにはして」





応現寺山門(寛永14年(1637)建立で区内最古)・クロマツ





赤山街道を少し進む。《地図



薬師寺 《地図
左の祠内は青面金剛庚申塔(文化13年(1816))



真国寺



七曲がり(王子道)を進む。
区政60周年記念道路愛称名の32番で、
赤山街道(中央通り)の前沼交差点から環七通りの西新井大師前交差点まで。



六万部経塚 《地図
右の古い小さな石柱が(宝永2年(1705))の経塚碑





「千葉次郎勝胤墓入口」 《地図


千葉次郎勝胤の墓跡
長勝寺境内に移転した。後ほど訪れる。




   
実相院
仁王像には延宝5年(1677)の銘があるそうだ。
伊興七福神の大黒天・弁財天・毘沙門天
力石(さし石)後ろの右は「浪人征伐の碑」(元治?年)で、「浪人征伐横死萬霊」と刻む。
世情不穏の幕末、住民たちは悪事を働く浪人たちに対抗するため自警団をつくって自らを守った。
この碑は不逞のやからのために犠牲となった人たちの供養塔。



福寿院
伊興七福神の寿老人・福禄寿


若宮八幡神社 《地図



源正寺
伊興七福神の恵比寿



妙憧庵



苗間戸稲荷神社 《地図
神木のクロマツは昭和30年頃までは竹ノ塚駅あたりからも見えたという。
落雷で割れて小ぶりになってしまったようだ。


   
長勝寺・千葉勝胤の墓





七曲がり道に戻る。



雷神社 《地図
神木のスダジイが社殿を覆っている。





大師線をくぐり、環七通りで七曲がりは終わる。
西新井大師は『西新井大師道・十条板橋道』に記載



満願寺 《地図

環七通りを渡って西新井駅に向かった。



アクセスカウンター