坂道散歩
 街道・古道歩き
 河川・用水路
 歩いた坂
 ブログのTOPへ
             
 出羽堀・七左ェ門川を歩く

 
2019年2月20日


蒲生駅(東武伊勢崎線)・・・綾瀬川合流地点・出羽堀ポンプ場・・・西浦橋(出羽堀)・・・出羽橋・・・出羽堀第二号雨水幹線合流地点・・・庚申塔祠・・・(JR武蔵野線)・・越谷市南部浄水場・越谷第一ポンプ場・・・(県道161号)・地蔵祠・・・七左第一公園・・・(出羽堀第二号雨水幹線交差地点)・・・(国道4号)・・・(七左ェ門通り)・・・ポケットパーク・・・末田用水からの取水口・・県民健康福祉村・・・稲荷神社・・・薬師堂・・・七左ェ門川・・・(JR武蔵野線))・・・出羽公園・・・末田用水交差(伏せ越し)地点・(県道324号)・・・大沼大明神・・・七左ェ門川排水機場・綾瀬川合流地点・・・一之橋(綾瀬川・県道161号))・・・一の橋・・・綾瀬川橋(国道4号)・・・新川排水機場・末田用水合流地点・・・出羽堀ポンプ場・出羽堀合流地点・・・蒲生駅

  【ル−ト地図

綾瀬川との合流地点から出羽堀を遡り、県民健康福祉村の末田用水からの取水口まで行き、
七左ェ門川を下って綾瀬川との合流地点まで行く。
江戸時代初期に越ヶ谷領の土豪・会田出羽が湿地を干拓して開削した水路が出羽堀で、
七左ェ門川は当地の開発に尽くした会田七左衛門政重(会田出羽の養子)にちなむ名だ。



綾瀬川合流地点 《地図
手前が出羽堀



出羽堀樋門ゲート
ここから出羽堀を遡る。



出羽橋・出羽堀(上流方向)



出羽堀第二号雨水幹線(左)合流地点 《地図



JR武蔵野線をくぐって行く。



ここで北から西に流れを変える。 《地図
右は越谷第一ポンプ場



県道161号を越えると暗渠となる。左は地蔵の祠



出羽堀第二号雨水幹線交差地点 《地図

この先で七左ェ門通りと交差する。


ポケットパークの先で開渠になる。 《地図



県民健康福祉村(左奥)・西部配水場



末田用水(前方)からの取水口 《地図


出羽堀取水口・手前が末田用水
ここを出羽堀歩きの終点とする。

県民健康福祉村に入る。




ミドリシジミ(埼玉の「県の蝶」)の森


修景池


万葉植物園


万葉歌碑(巻14-3376)『たのしい万葉集
「恋しけば袖も振らむを武蔵野の うけらが花の色に出(づ)なゆめ」



稲荷神社 《地図》?
元和元年(1615)に創建、
越巻村にあった稲荷二社のうちの一社で
越巻村字中新田と字雨足の人々に崇敬されてきた。
明治22年4月に、大間野・七左衛門・
越巻・谷中・神明下・四丁野の
6つの村が合併して出羽村となった。





薬師堂



七左ェ門川(上流方向) 《地図
末田用水近くまで続いているようだ。


下流方向
ここを七左ェ門川歩きの起点とした。
川沿いは歩けず迂回してJR武蔵野線をくぐる。



JR武蔵野線をくぐってきた七左ェ門川(上流方向)



出羽公園の中を流れて行く。




出羽沼は釣り人が多い。



出羽公園を抜けると右(西)に向きを変える。



末田用水を伏せ越して(くぐって)行くようだ。 《地図
このあたりは末田用水の暗渠工事中。


末田用水・県道324号をぐぐった出羽堀の流れ。


南に方向を変える。



未舗装の道となって前方で行き止り、
右へ綾瀬川の土手上を行く。



大沼大明神 《地図
ここは『赤山街道B』で訪れた。
このあたりは大沼と呼ばれた沼地だった。



大沼大明神近くから下流方向
この先で綾瀬川に合流する。



綾瀬川合流地点 《地図



上流方向
右は七左ェ門川排水機場

綾瀬川左岸を進む。


末田用水合流地点 《地図



出羽堀ポンプ場・出羽堀樋門ゲート(正面)
出羽堀合流地点で一周したことになる。




アクセスカウンター