2018年7月9日
練馬駅(西武池袋線)・・・千川上水跡(千川通り)・・・中新井分水分岐地点・・・(はなみずきのみち緑道)・・・学田公園・・・富士稲荷神社・・・豊玉氷川神社・・正覚院・・・徳殿公園・・・下徳殿橋・・・江古田の森公園・・豊中橋・・・北江古田橋・・・調節池(多目的広場)・・北江古田遺跡説明板・・・江古田憩い橋・・・西原橋・・・東福寺・徳川将軍御膳所跡・・・江古田氷川神社・・・東橋・植物化石発見の地・・・本村橋・・・大橋・・・不動橋・・・江古田大橋(新青梅街道)・・妙正寺川合流地点・江古田公園・・・沼袋氷川神社・・・沼袋駅(西武新宿線)
【ル-ト地図】
|

中新井分水跡 《地図》
江古田川の水源は「中新井池」で、地元では中新井川と呼ばれていた。
江戸時代後期に池の湧き水が涸れて、
近くの千川上水から中新井分水を池に引いた。
ここの千川上水跡からの分水地点を江古田川歩きの起点とする。

中新井分水跡は並木道になっていて木陰もあるが、とにかく蒸し暑い。

はなみずきのみち緑道を横切る。 《地図》

学田公園
水源の「中新井池」があったあたり。ひまわりが暑さを増す。


富士稲荷神社 《地図》

大クスノキ
三代将軍家光の手植えとか。


豊玉氷川神社


ビール麦「金子ゴールデン」発祥の地碑


正覚院


暗渠の江古田川の上の緑地
緑地の中は歩けない。

下徳殿(徳田?)橋から下流方向 《地図》
ここから開渠となり水はわずかだが、大雨で増水した時の写真。

江古田の森公園

公園の回りを練馬区から中野区へ流れて行く。


左側の下を流れている。

大雨の時は洪水防止のため右の調節池に流れ込む。

普段は多目的広場の調節池 《地図》
最大貯溜量は17,000㎥というから安心か?
いや、想定外のことが起こるから油断は禁物だ。
この炎天下にゲートボールとはみんな元気で何よりだ。


東福寺 《地図》
左に「徳川将軍御膳所跡」の石柱が立つ。


江古田氷川神社
江古田獅子舞


大橋から下流方向
前方は不動橋

大橋

不動橋

妙正寺川合流地点(江古田大橋から)

上流の東橋に設置されている説明板

江古田川(右)・妙正寺川(左)
台風の大雨の時の写真
妙正寺川を遡って沼袋駅に向かう。

沼袋氷川神社
|