|
亀島川は左の日本橋水門で日本橋川から分かれ、右の亀島川水門の先で隅田川に注ぐまでの短い川。 |
 |
茅場橋から日本橋川
《地図》
上を高速が覆い暗く、味気のない川になっている。 |
 |
日本橋水門
手前が亀島川 |
 |
霊岸橋から下流方向
ビルの谷間を流れて行く。むろん川沿いに遊歩道などはない。 |
|
新亀島橋から |
|
説明板 |
 |
純子稲荷神社
《地図》
「純子大神」とはどんな神なのか? |
 |
芭蕉句碑
「菊の花 咲くや石屋の 石の間」
江戸時代、八丁堀付近には石屋が多かった。船での運搬に便利だったからという。
銀座の柳四世(亀島橋の西詰)
2005年に記念植樹されたとか。写楽、伊能忠敬も一時、八丁堀に住んでいたと伝える。
向い側には「堀部安兵衛武庸之碑」が立つ。 |
 |
亀島橋から下流方向 |
 |
日比谷稲荷神社
《地図》 |
 |
高橋から南高橋・亀島川水門
|
|
南高橋(みなみたかはし) |
 |
説明板 |
 |
亀島川水門 |
 |
隅田川合流地点
正面は斜張橋の中央大橋 |
 |
鉄砲洲稲荷神社
「鉄砲洲」 |
 |
説明板 |