直線上に配置

 木紀行(その24)


大木・巨木・古木・名木・神木・変木・枯木・珍木・
何だが気になる普通の木・・・・
坂道散歩』で出会った様々な木々を並べてみました。



(461)栗狭神社神木のケヤキ
落雷で空洞になっているが成長している。
善光寺街道(北国街道)B』



(462)軻良根古神社


社殿前の大木も空洞になっている。
善光寺街道(北国街道)B』



(463)木留(きとめ)神社のケヤキ
洪水で流されそうになった善光寺造営用のを、
この地の神がこのあたりにめたという。


ケヤキは弱ってきているようで、「近寄らないで」との注意書きが貼ってある。
善光寺街道(北国街道)C』



(464)八坂神社のケヤキ(3本)


(465)天王さまの大銀杏(八坂神社境内) 「説明板
樹齢700年以上というボリュームたっぷりの大木。ぎんなんが沢山とれるだろうか。
房総往還B



(466)おふごの森(福王森)
壬申の乱で敗れた大友皇子が上総へ逃れ、皇子の一人「福王丸」がこの地に居を構え、
死去後に墓が造られたという伝説がある。正面は大勒天宮(大六天宮)
房総往還B



(467)平福寺のシダレ桜
中山道(下諏訪宿→洗馬宿)』



(468)小休本陣跡今井家の松
皇女和宮も降嫁の時、ここで小休した。
中山道(下諏訪宿→洗馬宿)』



(469)大門神社
樹齢500年?の大ケヤキがそびえる。


大ケヤキ
中山道(下諏訪宿→洗馬宿)』



(470)平出の乳松(平出(ひらいで)一里塚跡)
松葉を飲むと乳の出が良くなると伝える。
また「山本勘助軍艦の松、勘助子育て松」の伝説もある。
文久3年(1863)に枯れ死して、今の松は数代目という。
中山道(下諏訪宿→洗馬宿)』



(471)肱懸松跡(肱松坂) 「説明板
細川幽斎がこの松に肱を懸け、風景を堪能し、歌を詠んだという。
中山道(下諏訪宿→洗馬宿)』



(472)岡田神社参道の大ケヤキ 「説明板
善光寺西街道(北国西街道)@』



 (473)会田宿上問屋跡の松
善光寺西街道(北国西街道)A』



(474)麻績(おみ)宿本陣跡の松
塀から伸びる松は麻績騒動で畳を建て掛けられて放火された跡を残しているそうだ。
善光寺西街道(北国西街道)B』



(475)七曲り松(和田酒造内) 「説明板
善光寺道名所図会」(天保14年)に紹介された松という。
善光寺西街道(北国西街道)B』



(476)耳塚古墳の大ケヤキ 「説明板
推定樹齢800年
五千石街道



(477)弘長寺(信濃あじさい寺)
五千石街道



(478)七天王塚@の大木 「説明板


(479)七天王塚Aの大木


(480)七天王塚Bの大木
土気往還@


直線上に配置

 木紀行(25)
アクセスカウンター