直線上に配置

 木紀行(その25)


大木・巨木・古木・名木・神木・変木・枯木・珍木・
何だが気になる普通の木・・・・
坂道散歩』で出会った様々な木々を並べてみました。



(481)池田一本松(3代目) 「説明板
土気往還A



(482)舞鶴松(光明寺)
樹齢400年以上の黒松で、鶴が舞う姿に似ていることから名づけられたそうだ。
房総往還C



(483)源頼朝手植えの蘇鉄(?代目) 「説明板」
房総往還C



(484)企救の長浜の松原跡
門司往還



(485)日霊神社の大イチョウ
樹齢600年
中津街道B



(486)虹の松原


大老の松跡(虹の松原内)
唐津街道G



(487)極楽寺のビャクシン(柏槇)?
文化3年(1806)の竜島村大火の際の焼け跡が残っている?
房総往還F



(488)鼠坂の大木
伊南房州通往還@



(489)荒木神社のクスノキ
推定樹齢300年以上
下田街道@



(490)二本杉(二本杉峠)
下田街道B



(491)宗太郎杉林(御礼杉) 「説明板
江戸時代より行われた冥加植栽(お礼杉)の名残で、ここの杉は明治初期に植えられた。
宗太郎とは、この地を開発した人の名の名だろう。
下田街道B



(492)小鍋神社のイチョウ
下田街道C



(493)大クスノキ
ハリスも見た?
下田街道C



(494)源頼朝手植えの松(石清水八幡宮)
東高野街道@



(495)本尊掛松遺跡 「説明板
本尊とは 融通念仏宗中興の祖、法明上人のこと。
東高野街道@



(496)石切劔箭神社のクスノキ
樹齢450年以上
東高野街道A



(497)善光寺のクスノキ
樹齢約800年
信濃に帰った本田善光が、再びこの地に来て刺した杖が芽生えたとの伝説がある。


東高野街道A



(498)恩智神社参道
東高野街道A



(499)石神社のクスノキ
樹齢700〜800年
東高野街道A



(500)白光龍王大神社の神木
隣は道明寺
東高野街道B


直線上に配置

 木紀行(26)
アクセスカウンター