直線上に配置

 木紀行(その3)



大木・巨木・古木・名木・神木・変木・枯木・珍木・普通の木・・・
坂道散歩』で出会った様々な木々を並べてみました。

木紀行マップ


(41)慈勝寺のモッコク 「説明板
都の天然記念物


(42)慈勝寺のタブノキ
「後ろの木はなんじゃ?」で、別名を「ナンジャモンジャ」
あきる野市の坂−12



(43)何の木か?地を這うように枝が伸びている。
取手市の坂−4



(44)大久野のフジ 「説明板
都天然記念物
5月中旬が花の見ごろというが、花はすっかり終わってしまったようだ。
日の出町の坂



(45)亀岡八幡宮
逗子市の坂−4



(46)下和田のケヤキ 「説明板
樹齢500年、「かながわ名木百選」(050番)
大和市の坂−2



(47)善養寺の大カヤ
推定樹齢は700年から800年以上で都天然記念物。
世田谷区の坂−7



(48)大和のシラカシ林 「説明板
神奈川県指定天然記念物
大和市の坂−4


   
(49)観音寺のイチョウ          (50)鶴林寺のイチョウ
黄葉の写真」              「黄葉の写真
大和市の坂−6



(50-2)諏訪神社のシイノキ
大和市の坂−6



(51)子産せ(こなさせ)の松(左側の傾斜している松・妙法寺)
樹齢300年、安産・子授かりの松。
酒田市(山形県)の坂



(52)伏龍の松(本間邸
樹齢400年以上の赤松。「門かぶりの松」とも呼ぶ。
酒田市(山形県)の坂



(53)薬師神社のケヤキ 「説明板
酒田大火(昭和51年)の時、空洞から火が入った。今は上の方から若木が出ている。
酒田市(山形県)の坂



(54)氷川神社(馬場)の神木の杉の切り株。「説明板
樹齢700年だったという。
新座市の坂-4



(55)神明の大ケヤキ(樹齢1000年以上) 「説明板
中原中也は子どもの頃、境内で軽業を見た思い出を題材に、詩「サーカス」を作ったといわれる。
空中ブランコが揺れる「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」が、
サーカスと空中ブランコの危うさを感じさせるような表現と思うが。
中也にはこの大ケヤキには、どんな思いがあっただろうか。
金沢市の坂-2



(56)二本松と庚申塔
田無、片山(新座市)、膝折、溝沼の方から根岸河岸へ向う道の目印となっていた松。
ここは、新倉(和光市)から越戸を通り引又(志木市)に通ずる道の辻になっていた。
朝霞市の坂-5



(57)出世稲荷(イチョウ稲荷) 「説明板
樹齢600年余り、川越市指定天然記念物。黄葉の写真
川越市の坂−1


   
(58)菖蒲神社 『菖蒲のフジ』が有名だが。               (59)小林神社         
菖蒲町の坂』(現・久喜市)



(60)伏姫桜(弘法寺境内)
樹齢400年以上の枝垂れ桜、「南総里見八犬伝」の伏姫にちなんで名づけられた。
市川市の坂−2



直線上に配置
 木紀行(その4)
アクセスカウンター