直線上に配置

 木紀行(その4)



大木・巨木・古木・名木・神木・変木・枯木・珍木・普通の木・・・
坂道散歩』で出会った様々な木々を並べてみました。

木紀行マップ


(61)新光寺のシダレ桜
所沢市の坂−2



(62)兜掛けの松(鳩峰八幡神社境内)
新田義貞が鎌倉攻めの時、この松に兜を掛けたという。
石柱の囲いの中が何代目かの松か?細くて兜を掛けたら折れてしまいそうだが。
右端は「兜掛けの松」碑
所沢市の坂−2



(63)六角道のクスノキ
道路の真ん中に堂々と大きなクスノキが何本も植わっていて、
その横を車が通り抜けて行くので歩きにくい。
かつて、ここは大クスノキがそびえる諏訪神社の鎮守の森の一部で、
木々の間には苔むした石段があったそうだ。
長崎市の坂−1



(64)見返り柳・思切り橋跡(丸山遊郭跡) 「説明板


思切り橋の橋げた(明治19年に架けられた小橋)
この橋で遊女への未練な思いを断ち切るということ。
長崎市の坂−2



(65)大徳寺の大クスノキ
樹齢約800年の県下一の巨木。大徳寺は明治元年に廃寺。
長崎七不思議」の一つ、「寺もないのに大徳寺」
『長崎市の坂−2』



(66)梅塚(梅園身代り天満宮) 「説明板
これも丸山遊郭の遺物?の一つ。
『長崎市の坂−2』



(67)ザボン坂のザボン
長崎市の坂−7



(68)被爆クスノキ(城山小学校・旧城山国民学校) 「説明板
爆心地から西へ500mの地
長崎市の坂−8



(69)被爆クスノキ・遅刻坂
長崎西高校・旧瓊浦中学校 「説明板
爆心地から南西約800mの地
長崎市の坂−9』



(70)浦上街道(時津街道)の大クス
江戸時代には打坂峠を越えてきた旅人の格好の休憩所だった。
この木も被爆して黒こげになったが力強く再生した。
長崎市の坂−10(浦上街道)



(71)被爆大クス(山王神社) 
『長崎市の坂−10(浦上街道)』





(72)諫早城址の大クス(国指定天然記念物)
推定樹齢約600年
島原市・諫早市の坂



(73)諫早神社のクス群(長崎県指定天然記念物) 「説明板
『島原市・諫早市の坂』



(74)根なしの藤(案内図
大中寺開祖快庵妙慶禅師が鬼坊主の霊を弔うため、
墓標としてさした杖から成長したといわれる藤の古木
(上田秋成「雨月物語」 青頭巾の話)
大中寺七不思議』の一つ
栃木市の坂



(75)太山寺のシダレ桜
推定樹齢約400年の県指定有形文化財
『栃木市の坂』



(76)妻田のクスノキ 「説明板
樹齢500年以上、神奈川県の天然記念物。
幹に武田信玄勢が小田原攻めの帰路に放った火の傷があるという。
厚木市の坂−2



(77)林神社
石段の中間点あたりの手水舎の所に「カゴノキ」(市指定天然記念物)があるようだ。
厚木市の坂−4



(78)箱根杉並木 「説明板
樹齢370以上、国指定史跡
箱根(旧東海道)の坂−1



(79)駒形諏訪神社の大カシ
樹齢500〜600年、静岡県指定天然記念物。
箱根(旧東海道)の坂−2



(80)宗福寺
『箱根(旧東海道)の坂−2』



直線上に配置
 木紀行(その5)
アクセスカウンター