直線上に配置

 木紀行(その30)


大木・巨木・古木・名木・神木・変木・枯木・珍木・
何だが気になる普通の木・・・・
坂道散歩』で出会った様々な木々を並べてみました。



(581)早尾神社の大ケヤキ 「説明板
樹齢約600年の2代目の神木


平成8年、幹の空洞化が進み危険なため、主幹9mで切って、
幹を治療したところ樹勢を持ち直したそうだ。
佐渡奉行街道A



(582)大歳神社の杉
出雲街道I(新庄宿→根雨宿)』



(583)しだれ栗 「説明板
もとは隠岐島に配流される後鳥羽上皇が、
箸に使った栗の枝から芽生えたという伝承。
出雲街道I(新庄宿→根雨宿)』



(584)チャンチンの銘木(右) 「説明板
樹齢約600年、鳥取県内でチャンチンの木はこの木だけ。
出雲街道I(新庄宿→根雨宿)』



(585)「連理根上りの松」名残りの根(法城寺)
昭和40年代に松喰い虫にやられた。『根上り連理松』(米子の民話散歩)
出雲街道K(溝口宿→米子城下)』



(586)潮止め松 「説明板
樹齢400年ともいい、平成23年の豪雪で折れたが、
まだしっかりと生きている。


根元には二世がすくすくと育つか。
出雲街道K(溝口宿→米子城下)』



(587)上道神社の社叢 「説明板
社殿の前のあった樹齢400年のクロマツ(おえびすさんの松)は、
平成3年9月の台風で損傷し伐採されてしまった。
境往来A



(588)飛木稲荷神社のイチョウ 「説明板
樹齢500〜600年で、区内随一の大木。
昭和20年3月の東京大空襲で我が身を焦がし、
町への延焼を防いだという「焼けイチョウ」。
東京坂道散歩(墨田区)』



(589)えのきむくの木(にれ科) 「説明板
樹齢250年以上
大和街道(奈良街道)



(590)御拝茶屋八幡宮のエノキ 「説明板
それほどの大木には見えないが、樹高は20mある。
大和街道(奈良街道)



(591)青谷小学校のクスノキ
樹高15m、青谷地域のシンボルツリー。
大和街道(奈良街道)



(592)二本(ふたもと)の杉(長谷寺) 「説明板
源氏物語の「玉鬘(たまかづら)の巻」、それに拠った謡曲「玉鬘」に登場する杉。
初瀬街道A



(593)天狗杉(長谷寺)
まんが日本昔ばなし』の「天狗杉」
初瀬街道A



(594)初瀬のイチョウ 「説明板
奈良県で最大というが、葉が落ちるとイチョウらしく見えない?
初瀬街道A



(595)宇流富志禰神社参道の松


何と読むのか?
初瀬街道B



(596)亀ケ広の桜堤 「説明板
初瀬街道C



(597)川合高岡駅の桜(2012年12月27日撮影)
この桜の老木は倒折れるおそれがあるため、切り倒されるらしい。
今はもうないだろう。
初瀬街道C



(598)かやの木淡島神社
下街道A



(599)山の坊山口神社
横大路



(600)三輪神社の大ケヤキ 「説明板
鳥居の左が「おかげ参り」の目印になったという大ケヤキ。
横大路


直線上に配置

 木紀行(その31)
アクセスカウンター