坂道散歩
 街道・古道歩き
 河川・用水路
 歩いた坂
 ブログのTOPへ
             
 東京散歩(足立区C)


  2017年2月16日

亀有駅(JR常磐線)・・・(環七通り)・・・見性寺・・・(古隅田川跡)・(足立区)・隅田延命地蔵・・善応寺・・・長門八幡神社・・西光院・・・正法庵・・中川公園・・・氷川神社・・中川土手・・・渡し跡碑・飯塚橋・・・常善院・・・立応寺・・・柳野稲荷神社・・・下之橋(葛西用水親水水路)・・・郷土博物館・東渕江庭園・・・稲荷神社@・・・雪見橋(花畑運河)・・・龍岩寺・・・(綾瀬検車区)・・・辰沼公園・・・稲荷神社A・・・環七通り・・(北綾瀬駅)・・・(川の手通り)・・・天祖神社・・・円泉寺・・・本修寺・・・法立寺・・・しょうぶ沼公園・・・中居堀親水水路・・・稲荷神社B・・・東綾瀬公園・・・蒲原神社・・・八か村落し緑道・・中之橋・・・円性寺・・・宝蔵院・・稲荷神社C・・・東和商店街・庚申堂・・古隅田川跡・・(葛西用水親水水路)・・・亀有駅

  【ル−ト地図



   
ここは葛飾区の亀有駅前・『こち亀』も終了した。



見性寺

   
宝篋印塔(元禄9年(1696))・狢(むじな)塚
常磐線が開通した明治の頃、汽車に化けて線路で遊んでいた狸たちが本物の汽車にひかれた。
後年、その狸たちの供養塔が立てられたとか。
実際、線路を横切ろうとして死んだタヌキやイタチらが多数いたのだろう。





足立区と葛飾区の区境(古隅田川の流路跡)を越えた道を北上する。



隅田延命・子育地蔵 《地図
中央の地蔵には元禄元年(1688)の銘があるそうだ。
毎年8月24日に地蔵祭が開催される。




   
善応寺(くさもち寺)・遊女供養塔


遊女(清夏信女)の墓(元禄2年(1689))




八幡神社 《地図



西光院
田光り観音」を安置



杉本鬼瓦店
このあたりでは瓦の生産がさかんだったようだ。



正法庵 《地図



中川公園を抜けて行く。



氷川神社

中川の土手上を行く。


水管橋(補修工事中でシートで覆われている)
対岸の煙突は葛飾清掃工場


   
「旧わたし場跡」碑・飯塚橋 《地図


   
常善院・六面憧六地蔵(中央)





柳野稲荷神社 《地図

   
子どもを抱えた新旧のお狐さん



葛西用水(下之橋から下流方向) 《地図



足立区立博物館

   
臨渕亭(茶室)・東渕江公園(博物館の裏)

北の花畑運河へ向かう。


稲荷神社@ 《地図



花畑運河(雪見橋から綾瀬川方向)



ABS卸売センター



綾瀬検車区



稲荷神社A(上谷中) 《地図

環七通りを西に向かう。


天祖神社
嘉兵衛新田の鎮守



円泉寺

   
庚申塔群(中央の後背型は享保18年(1733)以前の造立・左端の駒形は文政11年(1828)の造立)
伊藤嘉兵衛(嘉兵衛新田)の墓(天明3年(1783))







しょうぶ沼公園



中居堀親水水路 《地図
水源は花畑運河?



稲荷神社B(下谷中)


境内の庚申塔(右は元禄6年(1693))・回国供養塔


蒲原神社 《地図
旧蒲原(かばら)村の鎮守



八か村落し緑道 《地図
葛西用水とつながっている。



円性寺




庚申塔(中央は寛文6年(1666))





稲荷神社C 《地図


   
アモール東和商店街 《地図
上は太陽の光をできる限り取り入れる、多目的フレームアーケードだそうだ。
路面は太陽がさして明るいが、ここもシャッター通り商店街で明るい感じではない。

一本右側の道(庚申堂の後ろ)が古隅田川の流路跡で足立区と葛飾区の区境

   
古隅田川跡・葛西用水親水緑道 《地図


在原業平の伊勢物語の東下りの歌は、このあたりで詠んだ?


古隅田川跡を通って亀有駅に向かった。
この道は隅田延命地蔵の裏手と続いて行く。



アクセスカウンター