庚申塔(左から寛文7年(1667)・明和7年(1770)・造立年不詳・弘化3年(1846) ![]() ここから南に向かう。 ![]() 六町駅の東側は区画整理工事中で、 西加平神社も移転したのか見当たらない。 ![]() 下妻街道交差地点 《地図》 ![]() 加平IC ![]() 新加平橋から綾瀬川上流方向 《地図》 ![]() 龍慶寺・神明宮 ![]()
![]() 東綾瀬公園 ![]() 「すいすいらんど綾瀬」でひと泳ぎしてさっぱり。 若者?はまた歩き始める。 《地図》 ![]() 東京武道館
五兵衛新田の鎮守 ![]() ![]() 観音寺 当地を開拓した金子五兵衛の開基 慶応4年(1868・明治元年)3月、江戸から退却する新撰組一隊が金子家と当寺に宿泊した。 新政府軍も伊藤谷橋(綾瀬川)まで進出し戦闘が始まろうとしたが、新撰組は流山に撤退した。 流山には近藤勇陣屋跡かある。(『流山の坂@』) ![]() JR常磐線をくぐって行く。 ![]() 綾瀬神社 《地図》 旧伊藤谷村の鎮守 ![]() 薬師寺 《地図》 ![]() ![]() 庚申塔 ![]() 「三尸之毒虫」と刻む。 ![]() ![]() 古川橋(古隅田川) 《地図》 ![]() 白鷺公園 ![]() 蓮昌寺 ![]() 古隅田川沿いを進む。 ![]() 随喜稲荷神社 《地図》 ![]() 葛飾区との境の古隅田川の暗渠の緑道 これを進めば環七通りを横切り隅田延命地蔵の所へ出る。 『東京散歩(足立区C)』 ![]() 養福寺・大クスノキ 《地図》 ![]() 北野神社
|