幸田露伴の小説、「五重塔」 ![]()
「天王寺(五重塔)」(『江戸名勝図会』) ![]() 了俒寺(りょうごんじ) ![]() 長安寺 狩野芳崖の墓と碑がある。谷中七福神の寿老人 ![]() 笠森稲荷(功徳林寺境内) 瘡守(かさもり)稲荷で本来は笠森おせんとは無縁だが。 ![]() 笠森おせん 江戸三大美人の一人 ![]() 三崎坂を下る。 《地図》 ![]() 全生庵 山岡鉄舟、三遊亭圓朝、弘田龍太郎の墓がある。
![]() 三崎坂を上り返す。 永久寺境内 ![]() 「山猫めをと塚」の上部の猫の顔 ![]() 仮名垣魯文の墓の聖観音の線刻 ![]() ![]() 瑞輪寺 ![]() ![]() 韋駄天像(西光寺) 足の神様に最敬礼 ![]() 一乗寺 江戸時代中期の儒学者の太田錦城の墓がある。 ![]() 三段坂上 《地図》 ![]() 護国院 ![]() ![]() 清水坂を下る。《地図》 ![]() 旧忍旅館(上田邸) ![]() ![]() 森鴎外旧居跡(水月ホテル鷗外荘) 《地図》 ![]()
左隣が江戸千家不白会の茶の湯研究所 ![]() 不忍池 黒っぽいのはカワウか? ![]()
![]() ![]() 横山大観記念館 ![]() 江戸六阿弥陀第五番 《地図》 少し南側に移転した。 ![]() 無縁坂・旧岩崎邸 ![]() 旧岩崎邸洋館(工事中) ![]()
![]() 和館内から庭園
洋館と地下通路でつながっている。 ![]() ![]() アメ横は今日も混んでいた。 ![]() 摩利支天(徳大寺) いつも山手線の車内から眺めていただけで、参拝するのは初めてだ。 山手線をくぐり、昭和通りを横切って行く。 ![]() 西町太郎稲荷神社 《地図》 筑後柳川藩立花氏の江戸屋敷地内で、不忍池から流れてきた忍川は、 この屋敷の堀割に突当たり、屋敷の周囲を南北に流れ三味線堀に注いでいた。
山門の右に「寄席発祥之地碑」・ 正岡子規の句碑「寄席はねて上野の鐘の夜長哉」が立っている。 ![]() ![]() 境内の稲荷社の柵から餌をねだる?「ガーちゃん」(名前) どこかから迷い込んだのかと思ったらそばに小屋があった。 好物は「スイートコーン」だそうだ、拙者よりグルメだ。
「画狂老人卍墓」(卍は北斎の雅号の一つ)と刻まれている。
徳川家康とゆかりのある「孫三さん」は稲荷の化身ともいう。 ![]() ![]() 吾右エ門稲荷神社 《地図》 少し裏ぶれ寂れた感じがいいね。 吾右エ門さん・由緒などは分からず。 ![]() 二守稲荷神社 《地図》 こちらは荒れ寂れ過ぎて倒産寸前の状態か。 ここも由緒などは分からず。 ![]() 金蔵寺 最後は名前だけでも景気よく締めて、浅草駅に向かった。 |