「幽女買い」


 
あらすじ 太助がどこか分からない暗い所を歩いていると、3か月前に死んだはずの源さんに出会う。太助が通夜で、「・・・こんな助兵衛で女郎買いの好きな奴はいねぇ・・・かみさんは子どもを連れて逃げ出しちまうし、引っ張り込んだ女に騙され、捨てられ、みっともない病気を引き受けて鼻は落ち、目は見えなくなり、この始末・・・、どっちみちこういう奴は地獄行きですから、弔いはいい加減にして、どっかで焼いて粉々にして屁で飛ばしちまおう・・・・」と、源さんの悪口をさんざん言ったのを責められる。源さんは死んでも身体がそこにあるうちは聞こえると言う。

 太助が、「死んだお前が何でここに居るんだ」と聞くと、源さんは「お前も死んだからだ」という。そう言えば太助は枕元で、医者と女房が”ご臨終です”、”ほんとに死にましたか?”、”薬でちゃんと始末しましたから”、なんてひそひそ話が確かに聞えた。「売女(ばいた)め、間男野郎、ふざけたことをやりゃあがって」と怒る太助に、源さんは「お前だって散々遊んだんだから文句を言えた義理じゃねえだろが」で、太助はすっかり納得、諦めも早い。

 源さんが言うには、ここは冥土で、地獄・極楽行きの閻魔様の裁決を待っているが、このところ亡者が多くて順番待ちでぶらついている。浄玻璃の鏡も磨く暇もないようで曇ったままだから、そのうちに閻魔を誤魔化して極楽へ行っちまおうと思っているなんて元気で呑気だ。

 意気投合した二人、何処かで一杯やってから、幽女買いに繰り出そうということになった。六道銭を三途の川で取られ、空っ尻(けつ)の太助の勘定も、なぜか金回りのいい源さんが持つという。太助は飲みながら、新吉原が死(しに)吉原、四宿が死宿で、新宿は死ん宿、品川は死に川、板橋は死んだ橋、千住は心中、なんぞと幽閣のイロハを教わる。

 さて日も暮れて、死吉原の大門をくぐると、左に不思議町(伏見町)、冥土町(江戸町一丁目、二丁目)、仲之町は仲之町で変えようがない。右にあの世町(揚屋町)、末期屋(松葉屋)、魂屋(玉屋)、終わり屋(尾張屋)、恨み屋(三浦屋)、首つる屋(鶴屋)とひやかして行くと、小見世の格子から幽女が、「ねぇ、ちょいと上がってといでよ、新亡者」と、額に新しい三角の布を貼った太助に声が掛かった。

 太助「ちょいとこれから一廻りするんだ」、幽女「廻ったって誰もお前さんなんぞ、看取ってくれやしないよ。あたしが往生さしてやるから上がんなよ。あたしで成仏しな」、乙なことを言いやがると気に入った二人の”仏様”はこの店に登楼する。”半通夜”で”陰気に一つ”、首から数珠をぶら下げた芸者、幇間ならぬ袈裟衣を着た坊主が”かっぽれ”の代わりに、お経を唱え始める。

 陰気に盛り下がって、お引けとなって部屋で待っていると、幽女が「恨めしい~」と入って来て、手だの足?だのをからめて・・・・、烏カァーで夜が明けた。

源さん 「お早ぉ、どうだった」

太助 「幽女の奴ぁ、娑婆(しゃば)の話を聞きたいって言うんで、いろいろ話したら”いっそのこと二人で生き返りたいね”だと、生きて花実が咲くものかと意見してやった」と、ご機嫌だ。
二人は末期の水を飲んで、「じゃあ、世話になった。また来るよ」

若い衆 「冥土ありがとうございます」、表へ出ると向こうから「お迎え、お迎え」


      
幽女でかすんでいる。                           

        




表紙へ 演目表へ 次頁へ
アクセスカウンター