「人形買い」

 
あらすじ 長屋の月番の八つぁんと熊さん神道者の赤ん坊が初節句の祝いにちまきを配ったので、長屋中の24軒から100文づつ、2貫400集めて人形を買って祝うことにする。人形を2貫300で買って、100文は二人の飲み代にする算段だ。

 日本橋十軒店の人形店にはいろんな人形が並んでいる。値段も安そうな太閤秀吉と神功皇后は3貫500で、1貫に負けろというがそれは無理、2貫300に負けさせてここまでは寸法通りだ。どっちの人形にするかは長屋の易者講釈師に聞いてからと、暖簾の間から鼻水を垂らして見ている、さっき人形と間違った小僧に持たせて長屋に戻る。

 途中、お喋りな小僧はべらべらと喋り始めた。買った人形は去年の売れ残りで燃やそうしていたら、大旦那が「店に出しておけばどこかの馬鹿が引っ掛かって買って行くかも知れない」と言うので、吹っ掛けて値段をつけた人形で1貫でも高い代物という。小僧は若旦那が女中のおもよに言い寄る痴話も面白おかしく暴露し、長屋を通り過ぎてしまった。

 長屋に着いて易者の所へ行ってどっちの人形がいいかと聞くと、易者先生はおもむろにぜいちくを取り出し、本格的に占い始めた。その結果は神功皇后が良いと御託宣。帰ろうとする二人は見料48文せしめられ、2合の酒が1合に目減りだ。

 次の講釈師の所では太閤記を語りだし、三代続かなかった太閤秀吉より神功皇后の方が良いという。帰ろうとすると、「木戸銭二人前48文置いていきなさい」。これで冷や奴だけになったと嘆いていると「座布団とお茶で4文」、これで100文の余得は無くなった。

 小僧に太閤の人形を返し、神道者のところに神功皇后の人形を届けに行くと、「あたくしを神職と見立てて、神功皇后さまとは、なによりも結構なお人形」と大喜び。そして、
神道者 「そも神功皇后さまと申したてまつるは、人皇十四代・・・」と講釈を並べ立て始めた。

熊さん 「あぁ、待って待ってください。これを聞くと少しは銭が出るのでしょうが、二人とも一文無しですから、どうかお返しで差し引いていただきます」


    
伏見人形の神功皇后
伏見人形店『丹嘉』より


三遊亭圓生の『人形買い【YouTube】



十軒店跡あたり(中央通りの両側) 《地図

江戸切絵図」の常盤橋御門の東北側に十軒店町がある。


江戸名所百人美女 十軒店

十軒店雛市』(江戸名所図会)

   

鎧坂(よろいざか) (坂上方向) 《地図

神功皇后がこの坂で鎧を着けたという伝説地。右に平成23年春に鎧坂町内有志で建てた立派な坂柱が立つ。 『唐津街道C

   

鎮懐石八幡宮 《地図

お腹にいる子(応神天皇)の出産の延期を祈り、朝鮮半島に出兵した女丈夫の神功皇后の伝説に由来する神社。 
唐津街道F



189


表紙へ 演目表へ 次頁へ
アクセスカウンター