「三軒長屋」


あらすじ 三軒長屋真ん中に住む質屋の伊勢屋勘右衛門、通称やかん頭のイセカンお妾さん。両隣は鳶頭(とびがしら)政五郎の家と、楠運平橘正友という剣術の先生の道場兼住いだ。鳶頭の家にはしょっちゅう気の荒い若い連中が出入りし、喧嘩や木遣りの稽古、剣術道場では朝から夜までやっとうの稽古でやかましい。

 今日も今日とて鳶頭の留守の間に若い連中が集まり二階で喧嘩の仲直りで酒を飲み、下を通った妾の下女を化け物と囃し立て、果てはいつもの仲間喧嘩が始まった。道場ではエイ、ヤァ、ドスン、バタンでその騒々しいこと。

 お妾はもう我慢ができないと、旦那のイセカンに引越しさせてくれとねだる。イセカンも鳶頭の家の前を通る度に二階から、やかんが通ると囃されるので腹が立っている。イセカンは長屋は家質に取ってあってもうすぐ流れるから、その時きっと追い出して、三軒を一軒にして住まわせてやるとなだめる。

 これを聞いたお妾の下女がべらべらと井戸端で喋ったものだから、鳶頭政五郎のおかみさんは、「家主に店立てを食うならまだしも、妾から突っつかれた質屋のイセカンごときに店立てを食うのは我慢できない」と、怒り心頭、何とかしろと政五郎を焚きつけた。

 政五郎は羽織袴で剣術道場を訪れ、同じ被害者になる予定の楠運平先生にこのことを話す。運平先生、「おのれ勘右衛門、武士を侮る憎い奴、即刻踏み込んで首を刎ねる」と大そうなご立腹だ。政五郎は今にもおっとり刀で門弟を引き連れイセカンの所へ討ち入りしそうな運平先生を、まあまあとなだめ、妙案一計があると明かし、運平先生も納得、二人で手はずを打ち合わせた。

 翌朝、まず運平先生がイセカンを訪れ、この度道場が手狭になったので転居することにし、転居費用の捻出のため千本試合を催すことにする。真剣の勝負もあるので生首がコロコロとお宅に転がり込むと思うがご容赦あれと脅すと、ぶったまげて震え上がったヤカン頭は、五十両出すからどうか試合は中止してほしいと平身低頭。

 入れ違いにやって来た政五郎が、「大きな仕事を引き受けて、若い者も15、6人置いておかねばらならず、今の所は手狭なので引っ越したいが、金が無いので花会(はながい)を開いて金を集める。座敷の真ん中に樽酒を置き、刺身は出刃を転がしておいて勝手に作ってもらうので、気が荒く、喧嘩っ早い鳶連中のこと、喧嘩で斬り合いになって血だらけ、顔が半分ないような連中が逃げ込んで・・・・・」なんて言いだしたから、イセカン、うんざりしてまた五十両差し出した。

 それにしても運平先生も同じような事を言っていたのが気にかかり、
イセカン 「おまえさん、どこへ越すんだい」

政五郎 「へえ、あっしが先生のところに引っ越して、先生があっしのところへ来るんです」


       

古今亭志ん生の『三軒長屋【YouTube


214

表紙へ 演目表へ 次頁へ
アクセスカウンター