★あらすじ 柳湯の三助の権助が”釜が壊れて早じまい”で浅草あたりをぶらついていると幇間(たいこもち)の次郎八が寄って来た。
次郎八は吉原へお供で遊びに行きたいと誘う。権助は仕事仲間の辰公と吉原へ行って懲りている。辰公が女たちの前で”古木集めて金釘ためてそれが売れたら豚を食う”なんて都都逸を聞かせたもんだからすっかりふられてしまったという。
次郎八は「手前がお供をするからには、必ずもてさせてみせる」といい、権助を蔵前の両替商の若旦那で大見世での遊びに飽きて、今晩は小見世で遊ぶ趣向ということにして吉原に繰り込む。
段取り通り小見世に上がり、次郎八は若い衆に「今日は若旦那が小見世遊びがしたいというのでお供をした。・・・御意に召せば、後のこともあろうから、そこは万事飲み込んで・・・」、
若い衆「・・・旦那様の御意にかなえば、お流連(おながし・連泊)になりますかな」、横から権助が「いやあ、わしは流し(湯客の背中を洗うこと)はやらねえでがす」と、ぶち壊しそうな事を言う。
次郎八は「若旦那は黙っていらっしゃい・・・」と、上手く受け流し、こんな調子だといつボロが出るやも知れず、早いお引けとする。「では、若旦那、おやすみなさい。ご用があったら次郎公と呼んでください」とお引けとなった。
廊下で女たちの話し声が聞こえる「可祝さん、今夜の人はおつだねえ、でも”白木の三宝で、ひねりっぱなし”はごめんだよ」、「次郎公、とうとう俺の商売があらわれた。向こうの方で女子(おなご)同士が”白木の三宝で、・・・・ひねりっぱなしはごめんだよ”と、言ってるだ。はあ、三が日の番台があらわれたかな?」
次郎公 「ははは、正月三が日には銭湯じゃあ、番台の白木の三宝に客から祝儀をもらう仕来りですが、それじゃござんせんよ。この遊郭(さと)では、白木の三宝というのは掛け流しに使うもので、使い捨ててしまうもの。”ひねりっぱなしはごめん”というのは一晩きりじゃいやだと言葉で、銭湯とは関わりありゃあしませんで」
花魁 「左近さん、今夜あの人が来ているんだってねえ。お楽しみ、憎らしいねえ、叩いてやるよ」
花魁(左近) 「あっ、痛い、叩かれちゃ、うまらないやね」
権助 「叩かれちゃ、うまらねえと言ったが、おらあ、叩いたら、うめてやるべえじゃねえか」
次郎公 「そりゃあ、銭湯ではお客が羽目板を叩くと、水をうめますが、あれは、背中なんか叩かれちゃつまらないというこを言ってるんですよ」
女たちの話し声もなくなり静かになって権助はいびきをかいて寝てしまった。しばらくすると、梯子をトントントン、廊下をパタンパタンと上草履の音がして、障子がすらりと開いて、相方の花魁(おいらん)が入って来た。
花魁 「あら、ちょっと、お寝(やす・休)みなの?」と揺り動かすと、
権助さん、寝ぼけ眼(まなこ)で、「・・・へえ、釜が壊れて早じまいで」
|