《地図》 2021年12月11日 流山駅−矢河原の渡し跡(江戸川)−近藤勇陣屋跡−大坂−本行寺− 山王大権現祠−光照寺−地蔵坂−(つくばEX)−市野谷の水切場跡あたり− 浄蓮寺−永寿稲荷神社−(日光東往還)−富士見町観世音−(東武野田線)− 諏訪神社−駒木橋(大堀川)−高田の水切場跡あたり−聖徳寺− 常夜灯・道祖神−馬頭観音−(東京環状道路)−地蔵祠・(大門街道)− 一本杉−地金堀−宿蓮寺湧水−須賀神社−道標−八坂神社− 善照寺−香取神社−馬頭観音−(県道47号)− 布施街道合流地点・南龍寺−布施弁天東海寺−七里ヶ渡し跡(利根川) 諏訪神社を間に挟んで、江戸川の矢河原の渡しと利根川の 七里ヶ渡しを結んだ諏訪道を行く。利根川、手賀沼のウナギを 江戸へ運んだ「ウナギ道」、流山へ何度も寄寓した小林一茶が、 布施街道沿いの守谷の西林寺へ通った「流山道」でもある。 矢河原(やっから)の渡し跡あたり(江戸川) 「説明板」 案内図 大坂を上る。右が旧道 山王権現の祠 地蔵坂を下る。 坂下の地蔵は今はないようだ。 浄蓮寺 「説明板」(絵馬) 永寿稲荷神社 日光東往還を横切る。 富士見町観世音 東武野田線の踏切を渡る。 諏訪神社参道 11月29日撮影 諏訪道を七里ヶ渡し跡(利根川)へと向かう。 駒木橋から大堀川(上流方向) 土手を桜並木にするようだ。 高田の水切場跡あたり 右に「うなぎ道と高田の水切場」の「説明板」・「地図」 常夜灯・道祖神 昔ながらの風景か? 馬頭観音 どれもかなり風化している。 地蔵・雷道大権現などの祠 この通りは覚王寺の正門に通じる「大門街道」と伝えるそうだ。 諏訪道はこの手前を右折し北上する。 一本杉・神輿蔵 神木? 地金堀(下流方向) 宿蓮寺湧水−普門院−須賀神社−道標−八坂神社− 善照寺−香取神社までは『柏散歩C』に記載。 馬頭観音堂 馬頭観音? 県道47号を越えれば布施街道との合流地点は近い。 布施街道(右)合流地点 布施街道沿いに方に道標が立っている。 「右 流山道」が諏訪道 「左 江戸道」は布施街道→水戸街道 この先、布施弁天東海寺→七里ヶ渡し跡(利根川)は、 『布施街道@』に記載 |