《地図》 運河駅−日光東往還−駒形神社−青面金剛庚申塔道標−(東武野田線)− 東深井散策の森−水辺稲荷神社−江戸川台稲荷神社−野馬土手跡− (常磐道)−熊野神社−(つくばEX)−諏訪道−諏訪神社−正満寺− (豊四季駅)−(国道6号)−香取神社−柏駅 ![]() 駒形神社 ![]() 青面金剛庚申塔道標 日光東往還を歩いた時には気づかなかった。 ![]() 左側面 「の田」は「野田」だろう。 左折して日光東往還から離れ、東武野田線の東側に出て南下する。 ![]() 東深井散策の森 ![]() 水辺稲荷神社 ![]() 江戸川台稲荷神社 「説明板」 ![]() 野馬土手跡 「説明板」 ![]() 熊野神社 ![]() つくばエクスプレスをくぐった所から ![]() 諏訪神社の社叢 ![]() 諏訪道 この道も次回歩く。 ![]() 諏訪神社参道 ![]() 拝殿 ![]() 「義家献馬」像(北村西望作) ![]() 東武野田線(豊四季駅と柏駅の間) ![]() 香取神社 ![]() 香取神社の脇を通る東武野田線 柏駅−旧水戸街道−(東武野田線)−神明神社−(東武野田線)− 中原小裏の観音様−跨線橋(東武野田線)−(増尾駅)− 印西道−逆井駅−(高柳駅)−船取県道−(佐津間城跡)−大宮神社− なま道(鮮魚街道)−宝泉院−三十番神社−北総線−鎌ヶ谷駅− 道野辺八幡宮−妙蓮寺−根頭神社−大柏川−(東武野田線)− 馬込沢駅−木下街道−馬込天満宮−(東武野田線)−熱田神社− 稲荷社−(東武野田線)−長津川−長津川調節池−(東武野田線)− 海神蛇沼公園−(東武野田線)−天沼弁天池公園−船橋駅 ![]() 旧水戸街道を南下し東武野田線をくぐる。 ![]() 神明神社 ![]() 東武野田線 ![]() 中原小学校の裏にぽつんと観音さん ![]() 跨線橋で線路の西側に渡る。 ![]() 増尾駅へ 逆井駅の手前で印西道を横切る。 ![]() 大宮神社 この先でなま道(鮮魚街道)を横切る。 ![]() 県道からはずれて三十番神社に寄る。 ![]() 三十番神社 ひっそりと小祠が祀られている。 ![]() 新鎌ヶ谷駅の東側で北総線をくぐって行く。 ![]() 道野辺八幡宮 「由緒」 平将門の伝承もあるようだ。『将門散歩』 ![]() 大柏川(上流方向) この川沿いを歩いたのはもう6年以上も前だ。 ![]() 馬込沢駅 すぐ先で木下街道に出る。馬込天満宮に寄ってから踏切を渡る。 ![]() 熱田神社 ![]() 長屋門 ![]() 馬込沢駅と塚田駅の間 ![]() 長津川調節池 ![]() 天沼弁天池公園 『将門散歩(船橋市・松戸市)』
|