「つぼ算」  

 
★あらすじ
 徳さんの家に友達が来る。一荷入りの水壺が割れてしまったので、一緒に二荷入りの水壺を買いに行って欲しいという。友達の女房が、あんたは買い物が下手だが、徳さんは腹黒いので買い物がうまいからおだてて付いて行ってもらえといったという。

 仕方なく徳さんは友達と瀬戸物町に水壺を買いに出かける。瀬戸物屋の店に来ると徳さんは一荷入りの水壺の値段を聞き始める。

徳さん 「この壺何ぼにしといてくれる?」

番頭 「へえ、軒並みずう〜っと同商売でございます。朝商いのこってございますし、精々勉強いたしまして、お安うおまけいたしまして3円50銭が一文もまかりまへんので、へい、へっへっへえ」

徳さん 「ほな、軒並みずう〜っと同商売やのうて、朝商いでものうて、勉強も安くもせんと、まけなんだらいくらだ」、するとやっぱり3円50銭という答えだ。なんとか3円にまけさせ、二人で天秤棒でかついで帰りはじめる。

 友達が二荷入りの壺を買うことを思い出し騒ぎ出す。徳さんはこの壺がじきに二荷入りの壺になるのだといい、途中まで行ってまた店に戻る。

 買いたかったのは二荷入りの壺で、いくらだと聞くと番頭は一荷入りの倍の値段だという。徳さんはそれなら6円でいいだろうという。番頭は6円だと1円もまけてしまうことになるので困るという。徳さんはうまいことをいって6円で話をつけ勘定の支払いとなる。

 徳さんは今買った一荷入りの壺をいくらで引取ってくれるかと聞く。番頭は元値の3円で引取るという。すると、徳さんはさっき渡した3円とこの壺の引取り代の3円で合計6円で、二荷入りの壺を持っていってもいいだろうとたたみかける。なんだか狐につままれたようで腑に落ちない番頭もそういう勘定になりますというので、二荷入りの壺を運び出す。

 すると、勘定のおかしいことに気がついた番頭が追ってきて、勘定についてのやりとりが始まる。ややこしい勘定に番頭は徳さんにいわれてそろばんを入れる。何度やっても6円だ。

 番頭さんは店の者に大きなそろばんを持ってこさせはじくがやっぱり6円となる。いらついて今にも泣き出しそうな番頭さん、いくらやっても銭の3円と壺の3円で6円となり、ついに

番頭 「ええ−、もうけっこうです。この壺持って帰っておくれなはれ。」

徳さん 「ははっ こっちの思うつぼや」


  

笑福亭仁鶴の『つぼ算【YouTube】

   瀬戸物問屋街の店先

せともん町』 《地図

落語では「軒並み、同商売の店が並んでいる」と言ってるが、今は店数は少ない。 
   陶器神社(問屋街の東側の坐摩神社の境内社) 


37


演目表(1)へ    表紙へ    次頁へ

アクセスカウンター