「雛鍔」(ひなつば)

 
あらすじ 植木屋の熊さん武家屋敷の庭で仕事をしていると、若さまがチョコチョコと出てきた。後にはお供の三太夫らがついている。若さまは庭に落ちていた穴あき銭を拾って、これは何かと三太夫に聞いた。三太夫は銭だとは教えられず、逆に若さまは何だと思うかと聞き返しした。

 すると若さまは「丸くて四角い穴が開いている。表には文字が書いてあり、裏には波形がある。これはお雛さま刀の鍔か」と答えた。三太夫が「それは不浄な物ゆえ、お捨てなさいまし」と言うと、若さまは銭をポイと投げ、駆け出して行ってしまった。

 長屋に帰った熊さんはこの話をかみさんにする。ガキの金坊とお屋敷の若さまは同じ八歳だが大違い、金坊は親の顔を見れば銭くれ、小遣いくれとうるさい。なんて愚痴っていると、金坊はちゃんと熊さんの後ろで聞いている。「外で遊んで来い」、「遊びに行くから銭くれ」とせがむ。「くれなきゃ、ぬか味噌ん中に小便するぞ」と脅し、本当にやりかねないので、かみさんが銭をやるとすぐに外へ飛び出して行った。

 そこへお店の旦那がお屋敷の仕事が済んだら店の方にも来てくれと催促に来た。羊羹(ようかん)とお茶を出し、言い訳をしていると、いつの間にか金坊が帰って来た。羊羹を狙っているのかと思いきや、穴あき銭を振りかざして、「こんなも〜の拾ぅ〜た、こんなも〜の拾ぅ〜た」と騒ぎ始めた。また変な物を拾って来たのだろうと、捨てちまえと言うと、「丸くて四角の穴が開いて、表には字が書いてあって、裏には波がついている。これはお雛さまの刀の鍔か」と、抜けぬけと、わざとらしくやり出した。

 これを聞いたお店の旦那は、うちの孫はいつも銭をくれとせがむのに、職人の熊さんの子どもは銭を知らないのかと感心する。調子に乗った熊さん「女房がお屋敷奉公していたので、銭のような不浄なものは持たせないので」、

旦那 「栴檀は双葉より芳し、末頼もしい子を持って幸せだ。いくつだい?」

熊さん 「へえ、本年お八歳に相なります」

旦那 「いい子だ、小遣いをあげよう・・・・と言っても銭を知らないか。・・・・今度来るとき手習いの道具を買って来てそろえてあげよう」

熊さん 「ありがとうございます。やい、いつまでもそんな汚い物持ってないで、早く捨てちまえ」

金坊 「やだい、これで焼き芋買うんだい」


      



春風亭小朝の『雛鍔【YouTube】

落語『真田小僧


283





表紙へ 演目表へ 次頁へ
アクセスカウンター