「小言幸兵衛」

 
★あらすじ 麻布古川の長屋の家主の幸兵衛さん。人呼んで小言幸兵衛。
今日も朝から長屋を小言で一回りだ。犬にまで小言を言い、家に戻ると婆さん、猫にまで小言だ。

 長屋を借りたいと言葉使いのぞんざいな豆腐屋が来る。商売を自慢するが、幸兵衛さんは「豆腐は1升の豆から2升のオカラが出来るなんて、そんな理屈に合わない話があるか、まるで魔法使い、切支丹伴天連だ」とにべもない。子どもはいるかと聞くと、「ガキは小汚くて商売に邪魔になる。一匹もひりださないのが自慢だ」なんていう。

 これを聞いた幸兵衛さん、子どもは子宝、さずかり物で「3年そって子なきは去るべし」、7年も子どもができない女房はさっさと離縁すべきだ、代わりに丈夫な女を世話してやるなどと説教する。

 怒った豆腐屋、ノロケ混じりの啖呵を切り、「まごまごしやぁがると、どてっ腹け破って、トンネルこしらえて汽車ぁたたき込むぞ」と毒づいて飛び出して行った。これを聞いた婆さんが「するとおじいさんの胸のあたりがステンションだねえ」なんて呑気だ

 入れ替わって来たのは仕立屋で、「仕立て職を営(糸)んでおります」なんて、口のきき方が丁寧で幸兵衛さんは気に入る。家族を聞くと女房と二十歳(はたち)の男前の一人息子がいるという。これを聞いた幸兵衛さん、心中騒ぎが起こる、「家は貸せない」という。筋向いの古着屋の一人娘のお花は19で器量よし。2人はいい仲になり、そのうちにお花のお腹がぽこらん、ぽこらんとふくらむ。お互い一人息子と一人娘、嫁にもらえず、婿にもやれずで、心中となるのは必定という。

 心中となれば幕が開く。(芝居がかりになる幸兵衛さん)
「そこにいるのはお花じゃないか」

幸兵衛 「お前の息子はなんていう名だ」

仕立屋 「出渕杢太左衛門と申します」

幸兵衛 「そういうお前は、もくたざえもんさん・・・」、しまらないねえ。

 いよいよ本舞台で「覚悟はよいかお花」、飛び込む時に手を合わせ「南無阿弥陀仏・・・・だが」

幸兵衛 「お前の宗旨はなんだ、法華か、南妙法蓮華経・・・、これじゃ陽気過ぎる。お花の家は真言宗で、おん あぼきゃ べいろしゃのう・・・・、これじゃ心中にならん」、仕立屋は呆れて帰ってしまう。

 その次に入って来たのは色黒、ひげもじゃ、眼の玉がぎょろっとした男で、印半纏を裏返しに着ている。「家を貸せ!」と高飛車で威勢がいい。幸兵衛が家族を問うと、

男 「河童野郎と山の神と道六神だ、ガキとカカアとお袋のことだ」

幸兵衛 「お前の商売はなんだ」

男 「花火屋だ」

幸兵衛 「道理でぽんぽんいい通しだ」


       
「心中物」(小西酒造)                        

幸兵衛さんの長屋のある麻布古川町は、港区南麻布二の橋と三の橋の間の古川(新堀川)の西側の町。「江戸切絵図」の上方の中央あたりの川沿いに「古川丁」がある。 《地図》あたり        

桂歌丸の『小言幸兵衛【YouTube】
   麻布古川町の北側の坂

仙台坂 《地図
坂の南側一帯が、仙台藩伊達家の下屋敷だった。
仙台坂 石の車を曳きわびて 馬倒れたり 疲れけらしも」(北原白秋)
もっと急坂だったのだろう。
   日向坂 《地図

江戸時代前期、南側に徳山藩毛利日向守の屋敷があった。
二の橋日向坂は其の麓を流れる新堀川の濁水と、それに架かった小橋と、斜に坂を蔽う一株の榎との配合が自ら絵になるやうに面白く出来てゐる。」(永井荷風『日和下駄』)
今は何の風情もないが。


109



表紙へ 演目表へ 次頁へ
アクセスカウンター