「廓大学」


 
あらすじ 道楽が過ぎて二階に軟禁状態の若旦那。大旦那はもう勘当しかないとも考えている。二階の様子があまりにも静かなので、心配した番頭が上がってみると若旦那はなにか難しそうな本を読んでいる。

番頭 「いつもとは違ってお堅い本を・・・なんでございます」

若旦那 「これは大学、これは中庸、論語に孟子だよ。親父がこのとおり四書五経やらいろんな書物を買って横丁の漢学の先生に頼んで勉強させてくれた。その親の恩も顧みず、放蕩に身を持ち崩したのは情けないし、詫びても詫びきれない・・・」と、やけに殊勝な言い草だ。番頭は若旦那が本当に反省、改心したものと思い込んで、大旦那に報告する。

大旦那 「そうか、今まであいつには随分とだまされてきたが、大学の素読でもしているようなら今度の改心は間違いないだろう」と、ほっと安心しているが、二階の若旦那は番頭がいなくなると、「吉原細見」なんぞを開きながら、一人で吉原の思い出などをぐずぐずと喋っている。

若旦那 「・・・おやじは吉原へ行きさえすれば必ず騙されると思っていやがる。廓でおれぐれえの顔になれば、仲の町を通れば芸者でも若い衆(し)でも幇間でもおれにあいさつしなければむこうで恥かくてえ様子も知らんで、女郎を買えば瘡かくなんて言いやがる。・・・世の中、開化開化で騒いじゃいるが、吉原には昔のままところがある。大門近辺の車夫なんぞは毎日、江戸の華の喧嘩を稼業にしているようなもんだ。・・・どうかして親父を廓へ一ぺん連れてって、おれが花魁や芸者に可愛がられ、たいそう売れているところを見せてやりたいね。・・・この細見を見ると古い川柳を思い出すよ。細見のにくいところへ穴をあけ、ちくしょう、どうしても今夜行きたくなってきやがったよ・・・」、夢中になっていたが後ろに人の気配を感じてひょいと後ろを振り向くと、何とも言えない表情を浮かべて親父が立っている。

大旦那 「おや、だいぶご勉強だ、番頭からお前さんは改心なさって素読をしていると聞いたが、後ろで立ち聞きしていたら、おまえ夢中になって廓の話をしていたようだが、なんの本を素読していたんだね?」

若旦那 「へえ、大学の素読をしていました」

大旦那 「お前さんが子どものころ、漢学の先生のところから帰って来て、「大学朱熹章句・・・」と言うのを聞きなれていたぞ。今読んでいたのとは少し違うようだからちょっと読んで聴かせてくれ」

若旦那 「これは今度できました廓大学と申して新規に文部省が作った大学で・・・へへぇ」

大旦那 「いちいち断らずに早く読んでみろ」

若旦那 「ええ、大朱熹章句、『ご亭主の曰く、大概は格子の嘘にして諸客床に入るの門なり。独りこの辺の損するによる。本望之に伏す。客者必ず其の迷わざるに庶(ちか)し』
(子程曰く、大学は孔子の遺書にして、諸学徳に入るの門なり。独りこの篇の存するによる。而して論孟之に次ぐ。学者必ず其のたがわざるに庶からん)

大旦那 「そこには、吉原の大門の車夫は荒っぽくて毎日喧嘩するてぇなことが書いてあるのか?」

若旦那 「へえ、『娼の門の前に曰く、日々荒っぽくしてまた日に荒っつぽく』、とな」
(湯(とう)の盤の銘に曰く、日々に、あらたに、また日にあらたなり)

 二人の廓大学問答は続いて行く。いい加減におちょくられて堪忍袋の緒を切らして、

大旦那 「どれ見せろ!これは細見じゃないか。馬鹿にしおって。玉章(たまずさ)、松山(まつやま)、なんだこれは」

若旦那 「恐れながら、儒者ですよ。号を松山(しょうざん)先生、玉章(ぎょくしょう)先生いうお方です」

大旦那 「こんな先生どこにいるんだ」

若旦那 「一緒に行ってごらん遊ばせ、格子(孔子)の内におります」



 
吉原細見



        

645(2018・1)




表紙へ 演目表へ 次頁へ
アクセスカウンター