「おかふい」

 
あらすじ 麹町三丁目の万屋卯兵衛という質屋の堅物の番頭の金兵衛。友達に誘われて新宿の廓へ2、3度遊びに行って土産(悪い病気)をもらって来て、鼻なしになってしまった。

 主人の卯兵衛は年頃で美人好き。あちこちとを探していたが、なかなか気に入るの女が見つからない。ある日、浅草観音のお参りの帰り、仲見世で年頃18.9のいい女に出会い一目惚れ。後をついて行くと本町あたりの大家の娘、りえで、器量よしで性格もよく、八方からぜひ嫁にと引く手あまたという。卯兵衛は自ら足しげく娘の家に通い、何度も頼んだ末にとうとう嫁にもらい夫婦になった。

 二人は仲睦まじく暮らしていたが、卯兵衛が医者も見放す大病になる。臨終が近いことを知った卯兵衛は、美人のりえを残して死ぬことが口惜しく心残りだ。番頭のように鼻なしになれば、誰も言い寄る者はいないだろうと、りえに黒髪を切らせ、鼻をそがせた。

 ところが、もう思い残すことはないと安心したのか卯兵衛は全快してしまう。そうなると、鼻なしのりえが疎ましく邪魔になる。りえに乱暴したり、店の金を持って何日も家を空けるようになった。これを知って怒ったりえの親類が、南町奉行所に訴え出る。

 お白州
での裁きで、喧嘩両成敗、目には目をで、卯兵衛は鼻をそがれてしまった。そうなると外へも出られず、元のようにりえを可愛がり、大事にするようになり、夫婦仲は以前よりも増してよくなった。

 ある日、奥の座敷で、
りえ 「旦那ひゃまが、いとふい(いとおしい)」

卯兵衛 「おまえがかわふい(可愛い)」、これを聞いた

番頭 「あはははは、これは、おかふい」



    
                         


三遊亭圓生の『おかふい【YouTube】

   

成覚寺

内藤新宿の飯盛女の投げ込み寺

甲州街道(日本橋→新宿追分)』

   

子供合埋(ごうまい)碑

子供とは内藤新宿の岡場所の
飯盛女(遊女・女郎)のこと。

   お白州跡(世田谷代官屋敷)

鎌倉街道中の道B


133



表紙へ 演目表へ 次頁へ
アクセスカウンター