「孝行糖」

 
あらすじ
 ちょっとお頭(おつむ)は弱いが、たいそう親孝行与太郎さん。褒美にお上から青ざし五貫文を頂戴した。長屋の大家はこの金を元手にして、与太郎の身の立つように小商いでもさせたいと町内の衆に相談。昔、大阪の役者の嵐璃寛と江戸の中村芝翫の顔合わせが評判を呼んだのを当て込んで、璃寛糖芝翫糖という飴を売り出して流行ったことがある。それを真似て与太郎にを売らせることになった。

 早速、飴の名を「孝行糖」と名づけ、町内の連中が着物、頭巾から鉦(かね)、太鼓を揃えてくれた。売り言葉、お囃しも与太郎さんに丸暗記させて、いざ孝行糖を売り歩くことになる。

 鉦(カネ)太鼓で囃しながら、「チャンチキチ スケテンテン、孝行糖、孝行糖〜。孝行糖の本来はうる(粳)の小米に寒晒し、かや()〜にぎんなん(銀杏)、ニキ(肉桂)にちょ〜じ(丁子)、チャンチキチ スケテンテン、昔々唐土(もろこし)の、二十四孝のその中で、老莱子(ろうらいし)といえる人、親を大事にしようとて、こしらえ上げたる孝行糖、食べてみな、こりゃ、美味しいよ、また売れた、たら、嬉しいね」と、派手に陽気に売り回った。この飴を買って食べさせるとあやかって子供が親孝行になるという噂も加わって大評判となった。

 与太郎さんも張り合いが出て、商売が面白くてしょうがない。今日も相変わらず「孝行糖、孝行糖・・・・チャンチキチ スケテンテン」と、鉦と太鼓で声を張り上げながら、江戸市中で一番やかましい水戸さまの屋敷前を通りかかる。そんなことは知る由もない与太郎さん、「孝行糖の本来は、うるの小米に寒晒し・・・・」と、お構いなしだ。

門番 「妙な奴が来たな。通〜れっ」

与太郎 「むかしむかし唐土の、二十四孝のその中で」

門番 「行けっ!」

与太郎 「食べてみな、おいしいよ」

門番 「ご門前じゃによって鳴物はあいならん」

与太郎 「♪チャンチキチン」

門番 「ならんと言うに」

与太郎 「♪スケテンテン」

門番 「こらっ!」

与太郎 「♪テンドコドン」、たちまち六尺棒でめった打ち。通りかかった人が門番に謝って、与太郎さんを逃がし、痛がる与太郎さんに、

通行人 「どこをぶたれた」

与太郎 「ここぉと〜(孝行糖)、ここぉと〜」


      
              飴売り(「明治物売図聚」三谷一馬画)


三遊亭金馬の『孝行糖【YouTube】


256

表紙へ 演目表へ 次頁へ
アクセスカウンター