★あらすじ 住吉神社の前で客待ちしている
駕籠に、風呂敷包みを首に巻いた身なりのいい
老人が乗る。大阪の
お茶屋で遊びたいと言うので駕籠屋は
北の新地の
綿富に案内する。
駕籠を下りた老人は綿富の若い衆の
伊八に駕籠賃として帳場から一両立て替えさせ、さらに駕籠屋の親孝行用にと二両立て替えさせる。
座敷に上がった老人は祝儀にと、見習い十人に一両づつ十両、幇間衆に十五両、舞妓たちに二十両、芸妓衆に三十両を立て替えさせる。さらに奉公人衆にと五十両を立て替えてくれと言う。さすが帳場も初めての客にそんな大金を立て替えるわけにもいかず断る。
すると老人は風呂敷包を開け、中にぎっしりと詰まっていた小判をつかみ出し、今まで立て替えてもらった金の二倍を返し、残りは座敷にばらまいて大声で笑って、「ああ、久しぶりに面白かった」と、ぽいと帰ってしまった。
伊八はただ者ではなかろうと後をつけて行くと、今橋の
鴻池の本宅に入って行った。
門番に聞くと、
和泉の暴れ旦那の
食(めし)さんだと言う。門番は、「もし五十両立て替えていたら、
”この御茶屋は肝っ玉の太い御茶屋や
”と言って、今度旦さんが行ったときには、樽の中へお前を座らせて小判で埋めて、頭に
千両箱を乗せて、おまえを千両箱の香々(こぉこ)にしたんや。 いっぺんしくじったら終いや」で伊八はしょんぼり、とぼとぼと店に戻った。
年が変わってもあきらめ切れない伊八は、大阪中の
鰹節を買い集めて
屋台を作り、鳴り物一式をこの上に乗せ北の芸妓衆を供に、
北新地から
天神橋、
高麗橋、
今橋へと練り歩き、 鴻池の本宅の前で伊八が屋台から飛び降り、 「綿富からお中元のおしるしでございます。ご笑覧いただきますれば、ありがたき幸せに存じ上げます」
すると二階の窓から首を出した食の旦那は、「今日はまた、結構な贈りもんありがとさんでした。二、三日経ったら、寄してもらいますがな、そのときは貸してくれと言うたもんは、何でも貸しておくれ」と、伊八の作戦は成功した。
さあ綿富では十両、二十両、三十両、 四十両、五十両。千両箱まで用意して待っていると、三日ほど経って食の旦那が一人でひょっこりとやって来た。
食の旦那 「はい、ごめんなされや」
伊八 「お越しあそばせ!」
食の旦那 「今日は借りたいもんがあって 来ましたんじゃ」
伊八 「ちゃ〜んと用意はで きております。今日は、ほいで、いかほどのお立て替えで?」
食の旦那 「ちょっと、莨(たばこ)の火が借りたい」