参 考 文 献 等 |
東京都 |
|
江戸の坂 東京の坂 |
横関英一 |
続江戸の坂 東京の坂 |
横関英一 |
今昔東京の坂 |
岡崎清記 |
東京の坂道 |
石川悌二 |
歩いてみたい東京の坂道 |
地人書館 |
東京の坂風情 |
道家剛三郎 |
いたばしの地名 |
板橋区教育委員会 |
郷土 板橋の坂道 |
いたばし まち博友の会 |
いたばしの昔ばなし |
板橋区教育委員会 |
大田区の坂道 |
大田区土木部 |
北区の坂道 |
北区教育委員会 |
北区の古い道とみちしるべ |
〃 |
郷土の歴史・文化マップ |
〃 |
北区の札所 |
〃 |
北区の庚申 |
〃 |
渋谷区の坂 |
渋谷区教育委員会 |
杉並の通称地名 |
杉並区教育委員会 |
世田谷の地名 |
世田谷区教育委員会 |
ふるさと世田谷を語る |
世田谷区 |
世田谷の古道 |
世田谷区教育委員会 |
世田谷の古道に沿って |
せたがやトラスト協会 |
千代田区内の坂 |
千代田区 |
なかのの地名とその伝承 |
中野区教育委員会 |
練馬区地名目録 |
練馬区地名研究会 |
練馬の道 |
石神井図書館郷土資料室 |
ぶんきょうの坂道 |
文京区教育委員会 |
観光マップみなと |
港区区民部商工課 |
目黒区の坂 |
目黒区教育委員会 |
坂のまち目黒 |
〃 |
東京の古墳 |
品川区立品川歴史館 |
荒川区史跡散歩 |
学生社 |
足立区史跡散歩 |
〃 |
台東区史跡散歩 |
〃 |
豊島区史跡散歩 |
〃 |
谷根千界隈そぞろあるき地図 |
谷根千工房 |
かつしかの道(岩槻慈恩寺道) |
葛飾区教育委員会 |
墨田区・江東区今昔散歩 |
彩流社 |
多摩の古道と伝説 |
羽根田正明 |
わが町国立 |
原田重久 |
秋川市ふるさとの道 |
秋川市教育委員会 |
秋川市地名考 |
秋川市教育委員会 |
秋川昔物語 |
秋川市教育委員会 |
五日市町の古道と地名 |
五日市町 |
歴史の道調査報告書 第一集 五日市街道 |
東京都教育庁 |
〃 第三集 青梅街道 |
〃 |
小金井の坂 |
小金井市建設部管理課 |
続小金井風土記 |
芳須緑 |
小金井市の歴史散歩 |
小金井市教育委員会 |
立川の地名 |
立川市教育委員会 |
立川の歴史散歩 |
立川市教育委員会 |
多摩市の町名 |
多摩市 |
歴史の散歩道 |
多摩市 |
調布の古道・坂道・水路・橋 |
調布市教育委員会 |
武蔵古道ロマンの旅 |
芳賀善次郎 |
狛江の古い道 |
狛江市教育委員会 |
八王子案内24章 |
馬場喜信 |
歴史の道調査報告書 第四集 浜街道 |
東京都教育委員会 |
羽村町史 |
羽村町 |
羽村郷土研究 |
羽村郷土研究会 |
府中市内旧名調査報告書 |
府中市立郷土館 |
町田の民話と伝承 第一集・第二集 |
町田市 |
町田の歴史をたどる |
町田市 |
福生市史資料集 民俗編 下 |
福生市 |
三鷹市史 |
三鷹市教育委員会 |
八丈実記 |
近藤富蔵 |
八丈島仙郷誌 |
大脇繁吉 |
八丈島探索・学習ガイド |
八丈町 |
神奈川県 |
|
かながわ坂のある風景 |
小松茂弘 |
保土ヶ谷区健康ウオーキングマップ「坂道てくてく」 |
保土ヶ谷区福祉保険課 |
坂道風土記 三浦半島 |
石井昭 |
神奈川県の歴史散歩 |
山川出版社 |
新編相模国風土記稿 |
|
宿場マップ 歩く・知る・発見する 東海道 |
神奈川東海道ルネッサンス協議会 |
大山街道 見どころマップ |
川崎国道事務所 |
あしがらの道 矢倉沢往還と足柄古道 |
本多秀雄 ・ かなしん出版 |
史跡と文化財の町 いせはら |
伊勢原市教育委員会 |
秦野ふるさとめぐり |
秦野市教育委員会 |
更級日記(古典の旅) |
杉本苑子 ・ 講談社 |
厚木の地名(文化財調査報告書第36集) |
厚木市教育委員会 |
めざせ! 厚木博士 |
|
綾瀬の地名(文化財調査報告書第12集) |
綾瀬市教育委員会 |
海老名の坂 |
海老名市 |
さがみはらの地名 |
相模原市教育委員会 |
座間の道坂橋 |
座間市教育委員会 |
横浜の坂 |
小寺篤 |
鶴見の坂道 |
横浜市鶴見図書館 |
旭区歴史の散歩道 |
横浜市旭区 |
坂道は続くよ、どこまでも |
川崎市宮前区 |
大和市の地名(2005年) |
大和市教育委員会 |
大和の地名考(昭和57年) |
富沢美晴 |
やまと歴史マップ 2001 |
大和市教育委員会 |
大和の文化と伝説 |
大和市教育委員会 |
他道府県 |
|
青森県歴史の道調査報告書 奥州街道(1) |
青森県教育委員会 |
〃 松前街道 |
|
青森県の歴史散歩 |
山川出版社 |
岩手県の歴史散歩 |
〃 |
岩手県歴史の道調査報告書 奥州道中 |
岩手県教育委員会 |
宮城県歴史の道調査報告書 第60集 奥州街道 |
宮城県教育委員会 |
菅江真澄遊覧記 1〜3 |
東洋文庫 ・ 平凡社 |
津軽 |
太宰治 ・ 新潮社 |
街道をゆく 3 |
司馬遼太郎 ・ 朝日新聞社 |
街道をゆく 41 「北のまほろば」 |
〃 〃 |
外ヶ浜道中記(松前街道探訪) |
建設省東北地方建設局青森工事事務所 |
津軽の国と松前街道 |
工藤 達 |
仙台地図さんぽ |
せんだい120アニバーサリー委員会 |
仙台地名考 |
菊地勝之助 |
辻標(仙台市文化財パンフレット第35集) |
仙台市教育委員会 |
西多賀探訪記 3号・9号 東街道 |
西多賀歴史探訪会 |
福島県文化財調査報告書 第121集(奥州道中) |
福島県教育委員会 |
奥州街道 歴史探訪・全宿場ガイド |
無明舎出版 |
古代の東国 @〜B |
吉川弘文館 |
探訪 とちぎの古墳 |
塙静雄 随想舎 |
田中正造 |
油井正臣 岩波新書 |
前橋の伝説百話 |
佐藤寅雄・前橋観光協会 |
群馬県の歴史散歩 |
山川出版社 |
古墳めぐりハンドブック |
群馬県立歴史博物館友の会 |
倉賀野マップ(倉賀野めぐり)パンフ |
街・建築・文化再生集団 |
日光例幣使街道(街道を歩く) |
中山高安 |
群馬県歴史の道調査報告書 14集 (日光脇往還) |
群馬県教育委員会 (館林道) |
〃 7集 (佐渡奉行街道) |
〃 |
上州の諸街道 |
みやま文庫 4 |
おおた坂物語(常陸太田市) |
まいづる塾 |
土浦の歴史散歩 |
土浦市教育委員会 |
取手の坂道 |
取手の坂道愛好会 |
取手町郷土史資料集 2 |
取手町 |
茨城県の歴史散歩 |
山川出版社 |
松戸風土記 |
千野原靖方 |
わがまちブック松戸 |
|
流山の道 |
流山市立博物館 |
流山のむかし |
流山市教育委員会 |
武蔵野の万葉を歩く 『万葉歌碑散歩』 |
芳賀善次郎 |
武蔵古道ロマンの旅 |
〃 (さきたま双書) |
新編市川歴史散歩 |
千野原靖方 |
千葉県市川市周辺の歴史散歩 |
武井順一 |
房総の古墳を歩く |
芝山町教育委員会 |
歴史の道調査報告書集成 千葉1 |
千葉県教育委員会(海路書院) |
千葉県歴史の道調査報告書 御成街道 |
千葉県教育委員会 |
〃 房総往還 T・U |
〃 |
〃 伊南房州通往還 T・U |
〃 |
〃 土気往還 |
〃 |
〃 久留里道 |
〃 |
〃 多古街道 |
〃 |
東金御成街道を探る |
本保弘文 |
房総の街道繁盛記 |
山本鉱太郎 |
水戸街道繁盛記 上・下 |
山本鉱太郎 |
千葉県の歴史散歩 |
山川出版社 |
歴史の道調査報告書 第4集 甲州街道 |
山梨県教育委員会 |
埼玉県 |
|
わがまち浦和 |
浦和市総務部 |
朝霞市史 民俗編 |
朝霞市教育委員会 |
川越街道(歴史の道調査報告書 第十二集) |
埼玉県教育委員会 |
川越・児玉往還(歴史の道調査報告書 第十七集) |
〃 |
歴史の道調査報告書(日光脇往還) |
〃 (千人同心日光道) |
埼玉ふるさと散歩(川越市) |
新井博・さきたま出版 |
埼玉ふるさと散歩(岩槻市) |
大村進・さきたま出版 |
埼玉ふるさと散歩(日光道古利根流域編) |
秋葉一男・さきたま出版 |
埼玉ふるさと散歩(川口市・鳩ヶ谷市) |
沼口信一・さきたま出版 |
さいたま古墳めぐり |
宮川進 『古墳散歩』 |
志木市史 民俗編 |
志木市教育委員会 |
秩父巡礼道(歴史の道調査報告書第15集) |
埼玉県教育委員会 |
秩父の伝説 |
秩父市教育委員会 |
秩父札所めぐり |
井上光三郎 |
秩父の札所 |
池原昭治 |
所沢市史 地誌 |
所沢市教育委員会 |
所沢市史 民俗 |
〃 |
新座市史(第四巻 民俗編) |
新座市教育委員会 |
新座市文化財散策ガイド |
新座市教育委員会 |
和光市史 民俗編 |
和光市教育委員会 |
比企丘陵ウオーキングガイド 《滑川町》 |
幹書房 |
菖蒲町歴史ガイド |
菖蒲町 |
郷土 |
〃 |
赤山街道総合調査報告書 T(大宮道をたどる) |
川口市教育委員会 |
〃 U(越谷道をたどる) |
〃 |
〃 V(千住道をたどる) |
〃 |
埼玉県の歴史散歩 |
山川出版社 |
わたしたちの郷土 ふるさと編 |
吉川市教育委員会 |
八潮市史(民俗編) |
八潮市教育委員会 |
鎌倉街道 |
|
中世を歩く (東京とその近郊に古道「鎌倉街道」を探る) |
北倉庄一 ・ テレコム・トリビューン社 |
中世の道・鎌倉街道の探索 |
〃 ・ 〃 |
旧鎌倉街道探索の旅 上道編 |
芳賀善次郎 ・ さきたま出版会 |
〃 中道編 |
〃 〃 |
〃 下道編 |
〃 〃 |
〃 山ノ道編 |
〃 〃 |
旧鎌倉街道 「その道筋と沿道の史蹟を歩く」 |
〃 〃 |
鎌倉街道 夢紀行 上道コース |
テレビ埼玉編 ・ 〃 |
他道府県 |
|
金沢市歴史のまちしるべ案内 |
金沢市文化財保護課 |
かなざわ・まち博百科 |
かなざわまち博2006開催委員会 |
サカロジー 金沢の坂 |
国本昭二 |
瑞浪市の中山道ガイドブック |
渡辺俊典・大湫町コミュニティセンタ− |
壬戌紀行 |
太田南畝 |
中山道往来(パンフ) |
御嵩町教育委員会 |
岐阜県十七宿散策ガイド(パンフ) |
「日本歴史街道」美濃中山道連合 |
近江中山道ガイドブック |
近江中山道400年記念事業実行委員会 |
千人同心日光道 |
中山高安 |
千人同心往還(拝島宿の興亡) |
宮岡和紀 ・ けやき出版 |
多摩歴史散歩 A |
佐藤孝太郎 ・ 有峰書店 |
歴史の道調査報告書 V(北国街道) |
長野県教育委員会 |
信濃路を行く 上 (中山道の歩き方 付 善光寺街道)) |
学習研究社 |
〃 下 ( 〃 付 善光寺西街道) |
〃 |
北国街道を歩く |
岸本豊 信濃毎日新聞社 |
北国街道を歩く |
伝田重義 信毎書籍出版センター |
しおじり 学びの道 |
塩尻市 |
歴史の道調査報告書 T(北国街道) |
新潟県教育委員会 |
小玉古道を行く(北国街道小玉地区マップ) |
小玉こどう会 |
下田街道(静岡県歴史の道) |
静岡県教育委員会 |
姫街道を歩く |
浜松市生活文化部 |
静岡県歴史の道調査報告書 本坂通(姫街道) |
静岡県教育委員会 |
姫様道中 |
細江町観光協会 |
浜松の道・坂・橋 なまえの由来 |
浜松市 |
新浜松市の宝箱 |
NPO法人 アクション・シニア・タンク |
愛知県歴史の道調査報告書 11集 (田原街道・伊勢街道) |
愛知県教育委員会 |
愛知県歴史の道調査報告書 4集 (美濃路・岐阜街道) |
愛知県教育委員会 |
愛知県歴史の道調査報告書 7集 (常滑街道・師崎街道) |
愛知県教育委員会 |
愛知県歴史の道調査報告書 8集 (飯田街道) |
〃 |
愛知県歴史の道調査報告書 6集 (下街道) |
〃 |
愛知県歴史の道調査報告書 5集 (木曽街道) |
〃 |
稲置街道散策まっぷ |
北区民まちづくり推進協議会 |
塩付街道 |
中沢正 |
知多街道 |
池田 陸介著 ・ 南区郷土文化会 |
なごやの古道・街道を歩く |
池田誠一 ・ 風媒社 |
百曲街道と番割観音めぐり |
中川区役所 |
岐阜県歴史の道調査報告書 1集(美濃路) |
岐阜県教育委員会 |
美濃路 (愛知選書 1) |
日下英之・愛知県郷土資料刊行会 |
美濃路 散策ルートマップ |
一宮市尾西歴史民俗資料館 |
美濃路をゆく |
大垣市文化財保護協会 |
続 美濃路をゆく |
〃 |
朝鮮人街道 中近世古道調査報告書 1 |
滋賀県教育委員会 |
「朝鮮人街道」をゆく |
門脇正人 |
朝鮮人街道 |
江南良三 |
山背古道探検地図 |
山背古道推進協議会 |
京街道(上方史蹟散策の会編) |
向陽書房 |
京街道(歴史の道調査報告書 第5集) |
大阪府教育委員会 |
東海道五十七次 |
中島三佳 |
東海道五十七次イラストマップ |
枚方文化観光協会 |
中近世古道調査報告書 8(西近江路) |
滋賀県教育委員会 |
中近世古道調査報告書 9 (若狭街道・塩津街道) |
滋賀県教育委員会 |
日本の街道5 京への道 |
集英社 |
若狭・北陸道 (新版 日本の道) |
毎日新聞社 |
近江・若狭と湖の道 (街道の日本史 31) |
吉川弘文館 |
古代を考える 近江 |
水野正好 ・ 吉川弘文館 |
鯖街道 |
向陽書房 |
歴史の道調査報告書(伊勢街道) |
三重県教育委員会 |
〃 (二見道) |
〃 |
伊勢別街道むかしいま |
佐脇嘉臣 |
伊勢街道(みえ歴史街道 ウォーキングマップ) |
三重県生活・文化部 |
伊勢別街道( 〃 ) |
〃 |
二見道 ( 〃 ) |
〃 |
初瀬街道 ( 〃 ) |
〃 |
三重県歴史の道調査報告書 (初瀬街道) |
三重県教育委員会 |
青越え伊勢街道(初瀬街道)ウォーキングマップ |
奈良県 |
菅笠日記 |
奈良女子大学付属図書館 |
本居宣長記念館 |
鈴屋遺蹟保存会 |
現代語訳菅笠日記 |
和泉書院 |
お伊勢まいり |
西垣晴次(岩波新書) |
伊勢神宮 |
藤谷俊雄・直木孝次郎(新日本新書) |
「おかげまいり」と「ええじゃないか」 |
藤谷俊雄(岩波新書) |
東海道中膝栗毛(下) |
十返舎一九 ・ 岩波文庫 |
東海道中膝栗毛(現代語訳日本の古典) |
杉本苑子 ・ 学習研究社 |
膝栗毛の世界 |
小池正胤 ・ NHK出版 |
松阪偉人マップ |
松阪市観光協会 |
歴史街道ウォーキングマップ |
大阪府 |
歴史の道調査報告書 第二集 高野街道 |
大阪府教育委員会 |
西高野街道に遊ぶ |
横山豊 ・ 新葉館出版 |
ぼちぼちてくてくマップ(天野街道) |
南海鉄道 |
歴史の道調査報告書集成 近畿4 (横大路) |
海路書院 |
太子道(上方史蹟散策の会編) |
向陽書房 |
太子道を往く |
岡本精一 ・ 奈良新聞社 |
奈良県の地名 |
平凡社 |
奈良町風土記 |
山田熊夫 |
古代を考える 「山辺の道」 |
和田萃 ・ 吉川弘文館 |
葛城と古代国家 |
門脇禎二 ・ 講談社学術文庫 |
大坂の坂めぐり地図 |
大坂歩け歩け協会 |
全国坂のプロフィール |
坂学会 |
歴史の道調査報告書 第三集 長尾街道・竹内街道 |
大阪府教育委員会 |
〃 第六集 西国・丹波街道 |
〃 |
西国街道 |
向陽書房 |
熊野古道関連 |
|
熊野古道 |
小山靖憲・岩波新書 |
熊野古道を歩く |
山と渓谷社 |
紀伊熊野古道をあるく |
JTBパブリッシング |
熊野古道を歩く |
JTBキャンブックス |
熊野古道(T・U・V) (上方史蹟散策の会) |
向陽書房 |
熊野まんだら街道 (前)・(後) |
神坂次郎・新潮社 |
熊野集 |
中上健次・講談社 |
熊野御幸記 |
藤原定家 |
和歌山県街道マップ |
和歌山県観光連盟 |
みんなで歩こう 熊野古道 大辺路・小辺路 |
わかやま絵本の会 |
**************** |
|
出雲街道 |
片山薫 |
出雲往来 (岡山県歴史の道調査報告書 4集) |
岡山県教育委員会 |
画文集 おかやまの街道 |
中島守明 |
出雲街道と勝間田宿 |
勝央町 |
鳥取県歴史の道調査報告書 6集 出雲街道 |
鳥取県教育委員会 |
〃 7集 境往来 |
〃 |
〃 3集 日野往来 |
〃 |
古事記 (上)・(中)・(下) |
次田真幸 ・ 講談社学術文庫 |
日本書紀(上)・(下) |
宇治谷孟 ・ 〃 |
出雲国風土記 |
萩原千鶴 |
古代出雲を歩く |
前島己基 ・ 山陰中央新報社 |
山陽道(兵庫県歴史の道調査報告書 2集) |
兵庫県教育委員会 |
山陽道 |
太子町立歴史資料館 |
山陽道の道標 |
的形道標クラブ |
古代山陽道の駅家(うまや)を辿る |
神戸・兵庫の郷土史web研究館 |
城下町みはら散策マップ |
三原市観光交流会議 |
酒都西条 酒蔵通り |
東広島観光協会 |
東広島てくてくマップ(西国街道 西条〜八本松) |
東広島市 |
山陽道 (山口県歴史の道調査報告書) |
山口県教育委員会 |
下関観光ガイドブック |
下関市観光政策課 |
街道をゆく 9の中の播州揖保川・室津みち |
司馬遼太郎・朝日文庫 |
高倉院厳島御幸記 |
源通親 |
牛窓往来 (岡山県歴史の道調査報告書 7集) |
岡山県教育委員会 |
山口県歴史の道調査報告書 萩往還 |
山口県教育委員会 |
萩往還を歩こう |
萩往還観光誘致制度創設委員会 |
四国遍路道関連 |
|
四国遍路ひとり歩き同行二人(地図編) |
へんろみち保存協力会 |
〃 (解説編) |
〃 |
四国八十八ケ所を歩く |
山と渓谷社 |
四国八十八ケ所遍路 |
愛媛・香川編 |
〃 |
徳島・高知編 |
四国八十八ケ所詳細地図帖 |
雑誌四国 |
四国遍路謎解き散歩 |
ひろた みを |
四国遍路の民衆史 |
山本 和加子 |
四国八十八ケ所 はじめてのお遍路 |
NHK出版 |
山頭火と四国遍路 |
横山良一 |
ふるさと伝説の旅 11 四国 遍路の里 |
小学館 |
さあ 巡礼だ |
加賀山耕一 |
徳島県の歴史散歩 |
山川出版社 |
高知県の歴史散歩 |
〃 |
香川県の歴史(県史シリーズ37) |
〃 |
愛媛県の歴史(県史シリーズ38) |
〃 |
************************** |
|
唐津街道 |
河島悦子 |
唐津街道を歩く |
島村利彦 ・ 弦書房 |
福岡県の歴史散歩 |
山川出版社 |
唐津街道姪浜歴史散策マップ |
唐津街道姪浜まちづくり協議会 |
海恋いのまち・姪浜 まち歩きマップ |
〃 |
中津街道(豊前の街道をゆく 1) |
豊前の街道をゆく会 |
長崎(南蛮文化の町を歩こう) |
原田博二 |
長崎さるくマップブック |
長崎国際観光コンベンション協会 |
長崎文化 41 (昭和57年) |
長崎国際文化協会 |
長崎街道を行く |
松尾卓次 |
沖縄県歴史の道調査報告書 1 |
沖縄県教育委員会 |
沖縄県の歴史散歩 |
山川出版社 |
沖縄県の歴史 |
〃 |
琉球王国 |
高良倉吉 ・ 岩波新書 |
街道をゆく 6 沖縄・先島への道 |
司馬遼太郎 ・ 朝日文庫 |
テンペスト 上・下 |
池上永一 |
歴史散歩マップシリーズ |
那覇市教育委員会文化財課 |
その他全般 |
|
全国古道街道事典 東日本編 |
稲垣史生 東京堂出版 |
〃 西日本編 |
〃 |
日本の街道ハンドブック |
〃 三省堂 |
日本「古街道」探訪 |
泉秀樹 ・ PHP文庫 |
地名で読む江戸の町 |
大石学 ・ PHP新書 |
完全 東海道五十三次ガイド |
東海道ネットワークの会 |
東海道五十三次を歩く @〜D |
講談社 |
今昔東海道独案内 |
今井金吾 |
今昔中山道独案内 |
今井金吾 |
奥の細道の旅 ハンドブック |
久富哲雄 (三省堂) |
西行 出家が旅 (日本の旅人3) |
富士正晴 (淡交社) |
西行 |
白洲正子 (新潮社) |
在原業平 東下り (日本の旅人1) |
池田彌三郎 (淡交社) |
山家集 |
新潮社 |
廻国雑記 |
道興准后 |
中山道を歩く 上・下 |
学研M文庫 |
中山道を歩く |
山と渓谷社 |
日本の古代道路を探す |
中村太一 (平凡社新書) |
県別マップル 道路地図 |
昭文社 |
猫の足あと(首都圏の寺社案内) |
|
スコットランド歴史紀行(バーチャル) ・スコットランドの城 |
|
平将門関連 |
|
将門記 |
日本古典文学全集(小学館) |
将門記1・2 |
梶原正昭(東洋文庫・平凡社) |
将門記 |
大岡昇平(中央公論社) |
平将門 |
北山茂夫(朝日選書) |
平将門の乱 |
福田豊彦(岩波新書) |
平将門伝説 |
村上春樹(汲古書院) |
平将門伝説ハンドブック |
〃 (公孫樹舎) |
将門伝説の歴史 |
樋口州男(吉川弘文館) |
平将門 |
さいたま文学館 |
マンガにほんの歴史10 (将門・純友の乱と天暦の治) |
中央公論社 |
平将門(上・中・下) |
海音寺潮五郎(新潮社) |
将門ブログ |
|
河川・用水路関連 |
|
埼玉の川を歩く |
飯野頼治・さきたま出版会 |
見沼見て歩き (見沼たんぼ散策ガイド) |
幹書房 |
見沼 その歴史と文化 |
浦和市立郷土博物館 |
見沼代用水土地改良区 |
|
葛西用水路土地改良区 |
|
新河岸川の水運(埼玉県歴史の道調査報告書 第8集) |
埼玉県教育委員会 |
白子川散策マップ |
白子川流域環境協議会 |
江戸の川・東京の川 |
鈴木理生 ・ 井上書院 |
川跡からたどる江戸・東京案内 |
菅原健二 ・ 洋泉社 |
東京の川めぐり |
リバーフロント整備センター ・ 山海堂 |
江戸東京の神田川 |
坂田正次 ・ 論創社 |
玉川上水 武蔵野 ふしぎ散歩 |
福田恵一 ・ 農文協 |
きまぐれ旅写真館 |
フカダソフト |
落語関連 |
|
落語事典 |
東大落語会編 (青蛙房) |
落語地名辞典 |
北村一夫(現代教養文庫・社会思想社) |
東京落語地図 |
佐藤光房 (朝日新聞社) |
続・東京落語地図 |
〃 |
東京落語散歩 |
吉田章一(青蛙房) |
米朝ばなし(上方落語地図) |
桂米朝 (講談社文庫) |
米朝落語全集 (1巻〜8巻) |
桂米朝 (創元社) |
落語のみなもと |
宇井無愁 (中央公論社) |
落語風俗帳 |
関山和夫 (白水社) |
古典落語 上〜大尾(6巻) |
興津要編 (講談社文庫) |
落語百選 春・夏・秋・冬 |
麻生芳伸(現代教養文庫・社会思想社) |
古典落語 1〜11巻 |
落語協会編 (角川文庫) |
圓生古典落語 1〜5巻 |
三遊亭圓生 (集英社文庫) |
立川談志独り会 1〜5巻 |
三一書房 |
上方落語のネタ帳 |
小佐田定雄 (PHP) |
古典落語名作選 上・下 |
飯島友治編 (筑摩書房) |
古典落語体系 1〜8巻 |
三一書房 |
名人名演落語全集 1〜10巻 |
立風書房 |
名作落語全集 1〜10巻 |
騒人社 |
落語食物談義 |
関山和夫 (白水ブックス) |
三遊亭圓朝の明治 |
矢野誠一 (文春新書) |
蜀山残雨-大田南畝と江戸文明 |
野口武彦(新潮社) |
醒酔笑 |
安楽庵策伝 (岩波文庫) |
精神科医の落語診断 |
中田輝夫 (青蛙房) |
笑いの世界旅行 |
佐々木みよ子・森岡ハインツ(平凡社) |
江戸の二十四時間 |
林美一(河出書房新社) |
江戸年中行事図聚 |
三谷一馬(立風書房) |
明治物売図聚 |
〃 〃 |
江戸商売図絵 |
〃 (中公文庫) |
怪談牡丹燈籠 |
三遊亭圓朝 (岩波文庫) |
真景累ヶ淵 |
三遊亭圓朝(中公クラシックス) |
伊勢参宮神賑 「東の旅通し口演」 |
桂文我(四代目) (青蛙房) |
明治名作集 (滝口入道) |
新日本古典文学大系 (岩波書店) |
落語のあらすじ事典 千字寄席 |
|
落語の舞台を歩く |
|
上方落語メモ |
|