「義眼」 桂文治

 
★あらすじ
 片方の目を患った熊さん義眼を入れてもらう。鏡を見ると男っぷりが上がり大満足だ。眼医者から夜寝る前は眼をはずして、湯飲み茶わんの水の中につけておくように言われる。さもないと縮んで小さくなり顔から目が落ちて、「落ち目」になってしまうという。

 熊さんは早速、吉原に遊びに行く。馴染みの女からちょっと会わないうちに男前が上がったと大もてだ。一方、隣の部屋の客は、合い方の女が手水に行って来ると出て行ったまま帰ってこない。回りの部屋には女がついて盛り上がっているのに、自分だけが一人にさせられ面白くない。この部屋の留守番に来たみたいだなんてぼやきながら一人で酒ばかり飲んで酔ってしまう。

 その内に隣も寝てしまったようで静かになる。隣の客はどんな男か見てやろうと、そっと熊さんの部屋に忍び込む。枕元に茶わんが置いてある。男は酔い覚めの水だと思って目玉の入っている茶わんの水を飲み干す。この水には芯があるようで、ちょっと生臭くて何か大きな塊りがのどを通っていったなんて呑気なことを言っている。

 翌朝、男は家に帰ると便秘になり、腹がどんどんふくらみ始め10日位すると腹が布袋様みたいに膨らんでもう歩くのもままならない。

 とうとう我慢ができなくなり女房に頼んで医者を呼んでもらう。医者は何かが肛門のあたりに詰まっていて、流しに置いたたわしが水の流れを塞ぐように肛門を塞いでいるようだという。そしてドイツ製だというメガネを取り出し、男の尻の穴から覗いて見ることにする。

 いざ尻をまくった男の尻の穴をメガネで覗いた医者の先生、「うわぁ〜」と大声を出して表へ下駄もはかず飛び出してしまった。

 男の女房があわてて追いかけてきてどうしたのかと聞くと、
医者 「ああ〜、実に驚きました。ご主人の肛門をこう見ていると、向こうからも誰かが覗いておりました」

 収録:昭和61年3月
TBSラジオ「ビヤホール名人会」


    


短い噺なので、枕のところで寿命の伸び、医学の進歩、医者のあれこれなどを喋っています。「結核」、「丸山ワクチン」、「脳軟化」、「恍惚の人」、などなつかしい言葉や、医者にでもなろうかの「でも医者」、「手遅れ医者」、「葛根湯医者」などが登場します。
 短くたわいもない噺を桂文治は爆笑艶笑小噺風に演じています。
主人公が前半の義眼を入れた男から、義眼を飲んだ男へ変わり、医者も眼医者から内科医?に変わります。
登場する医者は、「ちしゃ医者」、「犬の目」、「泳ぎの医者」、「宗漢」と同類の迷医でしょうか。医者の違いを出すためにか文治は内科医をずうずう弁風に演じています。
 目玉を入れたり飲んだり、尻をまくって尻の穴を覗いたりする仕草が可笑しいらしく、大きな笑い声が聞こえました。


桂文治(10代目)の『義眼【YouTube】


   山谷堀公園

隅田川から猪牙(ちょき)船など仕立てて山谷堀に入り、日本堤あたりから吉原に向った。
   見返り柳の碑(台東区千束4-10)

見返り柳は、かつては山谷堀脇の土手にあった。
京都の島原遊郭の門口にあった柳を模したという。

「きぬぎぬの うしろ髪ひく 柳かな」
「見返れば 意見か柳 顔を打ち」 
   衣紋坂跡

日本堤から吉原大門へ下る坂だった。
吉原へ遊びに行く客がこの坂で衣装を整えたという。

新吉原

79


演目表(1)へ    表紙へ    次頁へ

アクセスカウンター