ブログのトップへ

城・砦・館

 マップ
北海道 勝山館 Map 松前氏の祖・武田信廣が15世紀後半に築いた山城で、16世紀末頃まで武田・蠣崎氏の日本海側での政治・軍事・交易の一大拠点だった。 2005年8月14日
  花沢館 Map 15世紀頃、渡党と称する本州系の人々が、北海道南部への進出拠点として築いたとされる道南12館の一つ。      〃 
松前城 Map 最北で最後、安政元年(1854)築城の日本式の城。 2005年8月15日
青森県  三戸城  Map】  戦国時代、この地方を治めていた南部氏が、居城としていた聖寿寺館を焼失し、この高台へ城を移して三戸城とした。  2009年9月14日 
  聖寿寺館跡(本三戸城跡)  Map】  南部氏の居城で、ここから三戸城(三戸古城)→福岡城(九戸)→盛岡城(不来方)へと移って行く。 2009年9月15日 
  浅水城 Map】  築城時期は不明。 初め四戸氏がいたと推測される。南部一族の南氏の居城となり、戦国期の一族内紛の時、南氏は南部信直に属したため、南部晴政の攻撃を受けた。      〃 
  伝法寺館跡  Map】  南部氏の家臣の津村氏の居城。九戸の乱の時に七戸(南部)家国の攻撃を受けたという。  2009年9月16日 
  七戸城跡(柏葉城跡)  Map】  鎌倉時代に作田川と七戸川の合流点北側の台地に築かれ、南北朝時代に根城南部氏二代の南部政長により整備された。代々の七戸南部氏の居城で、八戸の根城とともに南朝方の拠点でもあった。 2009年9月17日 
  尻八城址  Map】  安東氏が築いたという本州最北端にある本格的な山城。  2013年10月22日 
岩手県 胆沢城 Map 坂上田村麻呂が延暦21年(802)に築き、後三年の役の頃まで鎮守府として機能した城柵。 2005年10月8日
2013年6月14日
水沢城 Map 天喜5年(1057)に源頼義が築いた(「岩手県地誌要略」)とされるが、明確な記録が残っておらず築城年代・築城者は不明。寛永6年(1629)、伊達政宗の従兄弟にあたる留守宗利が入り、以後は水沢伊達氏の支配が幕末まで続いた。 2005年10月10日
  釜沢城(館)  Map】  本館(ほんたて・釜沢館)と寺館(てらたて・常楽寺館)からなり、古くは樺沢城と呼ばれていた。
九戸の乱のとき、城主の小笠原淡路守重清は三戸城主の南部信直に従わず、九戸城落城後に攻められて落城した。 
2009年9月14日 
  衣川柵  Map】  平安時代後期の安倍氏の本拠地。 その後、安倍氏に代わって奥六郡を支配した清原家の政庁や居館が置かれた。が設けられたのは清原氏による支配が始まってからのことである。 2013年6月13日
  金ヶ崎城(白糸城)  Map】  延暦20年(801)に坂上田村麻呂が築城、安倍頼時の娘・白糸の前が住んだという伝承がある。  2013年6月14日 
  白髭館  Map】  創建時期は不明だが、古くは安部貞任の時代からの館であると思われる。       〃 
  上館 Map】  前九年の役で源頼義がこの付近に陣所を置いたという。後にも諸氏が館を造って住んだという。  2013年6月15日 
  花巻城  Map】  かつては鳥谷ヶ崎城と呼ばれ、安倍氏の城柵のあった地と伝え、その後、戦国時代までは稗貫氏の居城だった。江戸時代は盛岡藩花巻郡代の居城だった。       〃
  小森林館  Map】  稗貫氏の家臣、小森林氏の居館跡と伝える。       〃 
  高水寺城  Map】  建武2年(1335)、足利尊氏が奥州管領として下向させた斯波高経の長子・家長が居館を構えた。天正16年、(1588)石清水左京の謀反により滅亡した斯波氏に代わって、南部信直は郡山城と改称し城代を置いた。 2013年6月16日 
  徳丹城  Map】  北にあった志波城(盛岡市)を、水害を理由に弘仁2年(811)、文室綿麻呂の建議により南10kmのこの地に移転・造営したが、9世紀半ばには廃絶された古代律令国家の城柵跡。      〃 
  盛岡城  Map】  慶長3年(1598) 、南部信直は嫡男の利直に築城を命じ、兵学者の内堀伊豆を普請奉行として築城に着手した。 慶長年間(1596~1614)には総石垣の城としてほぼ完成した。 2013年6月17日 
  桝沢山城(砦)  【Map】  詳細分らず。  2013年9月10日 
  川口城  Map】  文治5年(1189)の奥州合戦の恩賞として源頼朝から紫波・岩手の両郡を与えられた川口氏の居城。       〃 
  五月舘  Map】  延暦から弘仁年間(782年〜823年)の頃に蝦夷の酋長・遠田公五月によって築かれたとの伝承がある。  2013年9月11日 
  野田城  【Map】  一戸氏の支族の野田氏の居館? 2013年9月12日 
  一戸城(北館)  Map】  建長年間(1249〜55)頃に、一戸摂津守義実が築いたという。       〃 
  九戸城  Map】  南部氏の一族・九戸氏の居城。「九戸政実の乱」以後、蒲生氏郷によって改修されて南部宗家の本城となったが、江戸初期に廃城となった。      〃 
  四戸(金田一)城  Map】  南部氏支族の四戸氏の居城       〃 
宮城県 仙台城(青葉城) Map】  青葉山には、伊達氏以前から城があり、初めは千体城、後に千代城と称し、島津氏陸奥守として居城していた。千代城が廃城となって慶長年間(1596~1614)に伊達政宗が築城した。 2009年7月27日 
  白石城  Map】  築城年代などは不詳。江戸時代は一国一城の例外として認められた仙台城の支城で、伊達家家臣の片倉家の居城だった。  2010年9月20日 
  船岡城  Map】  正治2年(1200)頃に 芝田次郎が居城。元和元年(1615)、 原田宗資が居城。 寛文11年(1671)、 原田宗輔が寛文事件(伊達騒動)で斬死し、原田氏断絶。元禄7年(1694) 柴田氏が三の丸に居館を築造し、居住した。 2010年9月21日 
  多賀城  Map】  神亀元年(724) 大野東人によって築城されたという古代城柵。 延暦21年(802) 坂上田村麻呂が蝦夷への討伐を行い、戦線の移動に伴って鎮守府も胆沢城へ移されて、兵站的機能に移ったと考えられる。 2010年9月25日 
  吉岡城 Map】  元和2年(1616)、伊達政宗の3男宗清が築城。  2013年5月17日 
  大衡城  Map】  黒川下総守景氏の次子である大衡治部大輔宗氏が天文13年(1544)に築城した。 天正18年(1590)、豊臣秀吉の奥羽仕置で、所領を没収され滅亡し廃城となった。      〃 
  桑折城  Map】  大崎氏家臣の渋谷相模守が天文年間(1532~54)から天正年間(1573~1591)にかけて居城していた。 豊臣秀吉の奥羽仕置で大崎氏の所領は没収、廃城となった。      〃 
  古川城  Map】  室町時代の頃に大崎氏7代教兼の6子がこの地に居館を構えたのが始まりと伝えられる。       〃 
  高清水城  Map】  天文年間(1532〜54)に高清水(高泉)直堅によって築かれたという。  2013年5月18日 
  伊治城  Map】  神護景雲元年(767)に、後の陸奥国栗原郡に設置された城柵。海道に置かれた桃生(ものう)城に対して、陸奥国の山道を治めるために築造された。  2013年5月19日 
  沢辺館  Map】  正治年間(1199年〜1200)頃、二階堂刑部常信によって築かれたという。       〃 
山形県  上山城 Map】  南北朝時代天童頼直の子上山満長が上山に配されたことに始まる。江戸時代には上山藩の藩庁が置かれた。 2007年9月5日 
福島県  須賀川城  Map】   応永6年(1399)、足利満兼が奥羽支配のため遣わした満貞満直の配下であった二階堂行続が築城した。 2009年8月18日
  白川城(搦目城) Map】  中世、白河荘を拠点として陸奥国南部を支配した白河結城氏の歴代の居城。  2009年8月20日 
  小峰城(白河城)  Map】  南北朝の興国元年(1340)に結城親朝が小峰ケ岡に築いたのが始まりという。       〃 
  福島城  Map】  応永20年(1413)に伊達松犬丸(後の伊達持宗)が、懸田定勝と共に鎌倉公方へ反乱を起こした際に立て籠もった大仏城が後の福島城といわれる。  2010年9月18日 
茨城県  高井城 【Map】  長治元年(1104)に平将門の後裔・信太小次郎重国が、常陸信太郡から来てこの城を築いて相馬家を称し、天正年間(1573~91)にその子孫が高井氏を称したという伝承がある。  2007年4月10日 
  小田城 Map】  小田氏の祖・八田知家が文治元年(1185)に常陸国守護に任命されて当地に移って居館を構えたことに始まるという。   2008年4月28日 
2010年8月2日
  結城城 Map】  寿永2年(1183)、結城朝光が築城。結城合戦で落城した。元禄16年(1703)、水野氏により再築城された。 2009年6月26日
  古河城  Map】  源頼朝に従った武将・下河辺行平が築いたとされる城館。室町時代には古河公方足利成氏の本拠地だった。  2009年6月29日 
  藤沢城  Map】  南北朝時代から戦国時代の終わりまで小田城の支城だった。  2010年8月2日
  土浦城  Map】  永享年間(1429~40)に常陸守護八田知家の後裔、豪族の小田氏に属する若泉(今泉)三郎が築城したのが最初だが、 天慶年間(938~46)に平将門が砦を築いたという伝承もある。 2010年8月18日 
  守谷城  Map】  平将門の築城との言い伝えもある。千葉氏一族の下総相馬氏の本拠地。 秀吉の小田原征伐後に相馬氏は没落し、家康の関東入封の際には土岐定政が入城した。古城部分が「守谷城址公園」として整備され、空堀などが確認できる。江戸時代の城址遺構はほとんど残ってないが、守谷小学校前に土塁跡と案内板がある。 2010年9月1日 
  府中城  Map】  正平年間(1346~69)に大掾詮国によって築かれたという。代々大掾氏の居城だったが、天正18年(1590)、佐竹義宣によって攻略され落城した。 2010年9月9日
  水海道城  Map】  築城年代は未詳。戦国時代中期には、田村氏が後北条氏に従う形でこの城に入っていた。  2014年6月13日
  下妻城(多賀谷城)  Map】  康正元年(1455)から多賀谷氏家(祥賀)が築城を開始し、寛正2年(1461)に完成したとされる。  2014年6月30日 
  大宝城  Map】  築城は平安時代で、南北朝の興国2年(暦応4年・1341年)11月、春日中将顕国が興良親王を奉じて小田城よりここに移ってから、東国における南朝方の拠点となった。  2014年7月2日     
  馴馬城  Map】  南北朝時代初期から南朝拠点として築城された。康永3年(興国5・1344年)に南朝方の春日顕国がたてこもった「馴馬沼田城(=馴馬城)」に比定されている。  2019年3月2日 
  布川城  Map】  永正16年(1519)頃、豊島頼継が当時「府川」(布川となったのは近世に入ってから)と呼ばれていた台地に築いた城。 2019年3月15日
  筒戸城  Map】 

永禄2年(1559)、筒戸氏によって築かれ、天正18年(1590)、豊臣秀吉の小田原征伐で落城し廃城となったという。 

2020年5月24日 
  御出子城  Map】  平将門とこの地の女性(車御前?(土豪・中村庄司の娘))との子どもで、「若松」と名づけたという。その子は立派な風采をしていたので、将門の叔父の平良文が「あぁ、御出子」といい、これが地名になったという伝承が残る。       〃 
  高野城(今城)  Map】  平将門はこのあたりの高野(地名)に興世王の分城を建てて、今城(いまんじょ)と名づけた。       〃 
  古山砦  Map】  平将門の老臣・増田監物がこの地に砦を構え「古山」と称していたという。        〃 
  豊田舘跡・向石毛城  Map】  鎌輪宿、石井営所などと同じ将門の邸館の一つ。後には豊田氏の支城の向石毛城。 2020年5月30日
  水戸城  Map】  常陸国の大掾であった平国香の子孫の馬場資幹により建久年間(1190~98)に築かれたとされる。以後、大掾氏(馬場氏)の居城となり、佐竹氏が入城するまで「馬場城」と呼ばれていた。 慶長14年(1609) 徳川頼房下妻城より25万石で入城して以降、廃城まで水戸徳川家の居城となった。  2020年6月8日 
  笠間城  Map】  笠間時朝が承久元年(1219)に築城。  2005年月日
  下館城 Map】  天慶3年(940)、藤原秀郷が上館(久下田城)・中館(伊佐城)・下館(下館城)を築いたのが始まりという。   2020年6月24日 
栃木県  富田城 Map】  嘉吉元年(1441)、富田成忠によって築かれたともいう。  2008年4月2日 
  太平山城 Map】  皆川氏の支城だったと推定されているが、詳細は不明という。      〃 
  栃木城  Map】  天正19年(1591)、皆川城に代わるものとして、皆川広照により築かれた。        〃 
  佐野城 Map】  徳川家康の意向を受けた佐野氏が、山城の唐沢山城を廃して麓に新たに築城した。  2009年12月25日 
  川連城跡 Map】  応仁年間(1467~68)頃に出羽国小野寺氏の一族である川連仲利によって築城され、永禄6年(1563)に皆川俊宗により占領された。  2009年12月30日 
  壬生城  Map】  文明年間(1469~86)に壬生氏第2代当主・壬生綱重によって築かれたとされる。  2010年1月19日 
  鹿沼城 Map】  大永3年(1523)の宇都宮氏と皆川氏の川原田合戦で、皆川氏を援けた壬生綱房が天文元年(1532)に築城。 2010年1月21日
  勝山城  Map】  建久年間 (1190~98)に氏家公頼が築城。南北朝時代に芳賀氏の城となる。慶長2年(1597)に主家の宇都宮国綱豊臣秀吉によって改易され廃城となった。 2010年6月20日
  御前城  Map】  鎌倉時代初期に氏家公頼が築城した平城。室町時代に勝山城が鬼怒川の崖上に築かれ、二つの城が並存した。慶長2年(1597)宇都宮氏の改易に伴い両城とも廃城となる。  2010年6月27日 
  喜連川城  Map】  平安時代末期、塩谷五郎惟広により築城された。        〃 
  宇都宮城  Map】  藤原秀郷もしくは藤原宗円宇都宮氏の祖)が築城したのが始まりといわれる。 元和5年(1619)、本多正純が15万5千石で宇都宮に入り、宇都宮城と城下の改修を行った。      〃 
  佐久山城  Map】  文治3年(1187)、那須泰隆が築城して佐久山氏を称す。永禄6年(1563)に同族の福原資孝に攻められ廃城。元禄15年(1702)、福原氏が佐久山城址を補修し、陣屋を構築し明治を迎えた。  2010年6月28日 
  大田原城  Map】  天文12年(1543)、蛇尾川に面した城山に大田原資清によって築かれた。       〃 
  芦野氏居館跡  Map】  平安末期から室町中期にかけての芦野氏の居館で、文明の頃(1469~86)、山城の館山城へ移ったという。  2010年6月29日 
  館山城 Map】  14世紀末から15世紀初頭の、足利将軍義持の頃に芦野氏が築いたという山城。       〃 
  桜ケ城址(芦野城)  Map】  天文年間(1532~54)とも天正18年(1590)の築城ともいわれる芦野氏の居城。       〃 
  椿田城  Map】  永禄3年(1560)に福地寧久によって築かれた。 2012年9月17日 
  中久喜城  Map】  久寿2年(1155)に小山政光が築いたとされる。  2020年6月29日 
群馬県 前橋城(厩橋城) Map】  15世紀末頃に長野氏の拠点であった箕輪城の支城として築かれた石倉城が始まりであるとされる。 2009年8月26日 
  倉賀野城 Map】  鎌倉時代、武州児玉党の流れを汲む一族が倉賀野氏を名のり、14世紀末にその子孫が築城。戦国期には上杉、武田、後北条の勢力の挟間で、天正18年(1590)、豊臣秀吉の小田原攻めの際に陥落した。 2009年11月3日 
  高崎城 Map】  箕輪城主の井伊直政は慶長2年(1597)家康の命により、和田故城の城地に近世城郭を築いた。      〃 
  安中城  【Map】  武田信玄の侵攻に備えるため、永禄2年(1559)の安中忠政によって築かれたという。  2010年6月7日 
  簗瀬城  Map】  戦国時代に安中氏によって築かれた安中城と松井田城の繋ぎの城か。       〃 
  松井田城  Map】  築城は永禄3年(1560)頃とみられている。武田氏→織田氏→後北条氏の時代を経て、天正17年(1589)の小田原征伐で廃城となった。       〃 
  青柳城  Map】  永享年間(1429~40)に赤井勝元によって築かれた。文明年間(1469~86)に大袋城築城まで赤井氏の居城だったという。 2012年9月14日
  館林城 Map】  15世紀に築かれたとされるが、築城時期・築城者には諸説ある。天正年間に10万石で入城した徳川四天王の一人榊原康政が石垣や天守を持つ近代的な城に造り変えた。 2012年9月17日
  石倉城  Map】  文明17年(1485)、上野国守護代長尾忠房の嫡子、長尾憲景が築城した。  2012年10月12日 
  総社城  Map】  慶長6年(1601)、秋元長朝によって築かれた。       〃 
  剣城  Map】  鎌倉時代に比企藤太郎が築城したという。  2012年10月13日 
  高津戸城  Map】  承徳康和年間(1097~1104)に山田氏によって築かれたと伝わる。  2019年4月5日 
  金山城  Map】  文明元年(1469) 、新田一族の岩松家純が築城。 天正18年(1590) 豊臣秀吉小田原征伐で落城、廃城となった。 2019年8月14日 
  大舘氏館  Map】  新田政義の次男で大舘氏の祖・大舘家氏の居館。       〃 
  世良田館  Map】  新田氏一族の世良田氏の居館  2019年8月15日 
千葉県  佐倉城  Map】  天文年間(1532~54)に千葉氏一族の鹿島幹胤(もとたね)が鹿島台に築いたといわれる中世城郭を原型として、慶長15年(1610)に佐倉に封ぜられた土井利勝によって慶長16年から元和2年(1616)までの間に築造された平山城。  2007年3月12日 

2010年8月27日
  本佐倉城 Map】  文明年間(1469~86)に千葉輔胤(ちばすけたね)が築城。天正18年(1590)に豊臣秀吉により滅ぼされるまでの千葉氏の居城。  2010年8月29日 
2020年5月28日
  前ヶ崎城  Map】  戦国時代、松戸市の小金を中心に、流山・柏・我孫子・沼南・松戸などに勢力を伸ばした小金城主高城氏の支城の一つ。  2007年4月17日 
  名都借城  Map】  小金城主高城氏の支城の一つ      〃 
  花輪城 (流山) 【Map】           〃 2007年4月28日 
2016年8月10日
  深井城  【Map】          〃 2007年4月29日 
  国府台城  Map】  太田道灌が武蔵千葉氏を継承した千葉自胤を援けて、国府台の地に仮陣を築いたことに始まる。  2007年12月12日 
  関宿城  Map】  室町時代に簗田満助または簗田成助によって築かれたとされ、以降から簗田氏の嫡流の関宿簗田家の居城になったと伝わる。江戸時代には関宿藩の藩庁が置かれた。  2010年1月8日 
  佐津間城  Map】  佐津間村は戦国時代後半には小金大谷口城(松戸市小金)の高城氏の支配下にあったと考えられ、その配下の豪族の砦として利用されたらしい。  2010年7月28日 
  根木内城  Map】  寛正3年(1462)、高城胤忠の築城されるが、永正5年(1508)、高城胤吉の築城とする伝承もある。栗ケ沢城に代わる高城氏の拠点として機能し、天文6年(1537)、小金城を築いて移るまで同氏の本拠だった 2010年8月7日
  鷺沼城  Map】  石橋山の戦い後に頼朝が兵を整えた鷺沼旅館をこの城に比定する説があり、この説を容れれば築城時期は平安時代に遡る。  2011年6月24日 
  亥鼻城(千葉城)  Map】  大治元年(1126)に千葉常重によって築城され、康正元年(1455)の千葉一族の内紛で落城し廃城になったと伝える。  2011年6月26日 
  椎津城跡 Map】  椎津三郎の築城とも伝え、天文7年(1538)の国府台合戦以降は真里谷(まりやつ)武田氏の拠点となった。その後、里見氏が支配したが、北条氏政に攻められ、さらに天文18年(1590)徳川軍によって落城した。 2011年8月30日 
  久保田城  Map】  天文7年(1538)以降に上総椎津城に入った武田(真里谷)信政の築城といわれる。天文21年(1552)に里見義堯・義弘が椎津城を攻略した時に落城し、里見氏の支配下になり、さらに小田原北条氏の家臣・松田尾張守により落城したという。       〃 
  蔵波城  Map】  久保田城と同様、椎津城の背後固めとして、武田信政(真里谷信政)が天文年間(1532~54)に築城したと考えられる。       〃 
  土気城 Map】 

神亀年間に大野東人によって築かれた貴船城が起源とされ、室町時代に千葉氏の流れを汲む土気氏が当地の地頭職を得て土気城によった。

2011年10月25日 
  大網城  Map】  大網の長峯に居を構えていた板倉氏の居城か。       〃 
  久留里城  Map】  室町時代に上総武田氏の武田信長によって築かれた山城(古久留里城)で、以降は信長の子孫である真里谷氏が支配した。 江戸時代には久留里藩の藩庁だった。 2011年11月3日 
  造海城  Map】  寛正2年(1461)、真里谷信興により築城された。里見氏の支配下に入った天文6年(1537)以降、里見氏の対北条氏最前線として重要な役割を果たした。 2011年11月8日 
  滝田城  Map】  天文2年(1533)から翌3年にかけての稲村の変の際には里見義豊の義弟(娘婿)とされる一色九郎が城主を務め、義豊側の拠点の1つであったとされ、義豊の滅亡とともに廃城になったという。  2011年11月26日 
  臼井城  Map】  臼井氏の中興の祖といわれる臼井興胤の代(14世紀中頃)に城としての基礎が置かれたといわれている。 2012年7月23日 
  多古城  Map】  築城時期などは不明。多古地方は、かつて千田庄に属し、鎌倉時代以降千葉本宗家の地盤であった。享徳の乱では、千葉本宗家16代千葉胤直ら一族は千葉城を追われ、多古城と志摩城に逃れた。  2012年10月9日 
  猪ノ山城 Map】  詳細は不明。平将門の城という伝承もある。
将門散歩
2015年6月29日
  一の宮城 Map】  築城時期は南北朝時代から16世紀とされるが詳細不明。戦国時代の天文年間(1532~54)には、里見氏に帰属していた正木氏の支配下にあった。 中世末期に一旦廃城となったが、江戸後期に一宮藩陣屋として再建された。 2015年2月6日 
  日在城 Map】  平安末期から戦国時代まで使用されていた山城で、上総介広常の姪の居館跡、戦国期には土岐氏の家臣・横山将監の居城とも伝える。 2015年2月10日
  勝浦城  Map】  大永元年(1521)に真里谷城の城主だった上総武田氏の一族の真里谷信興真里谷信清?)が、安房里見義堯による北上阻止のために支城として築城されたという説がある。   2015年2月11日 
  寺台城  Map】  千葉氏の族臣・馬場氏累代の居城。 天正18年(1590)、馬場伊勢守勝正の時に亡んだ後は、海保甲斐守三吉が徳川家康からこの城を賜ったという。 2016年10月7日 
  馬洗(まあらい)城  Map】  大須賀氏の松子城の出城だったようだ。  2016年10月14日
  松子城  Map】  千葉氏の庶流大須賀氏の本城。      〃 
  二ツ山(葛ヶ崎)城  Map】  築城時期等は不明。もともとは天津城の支城として築城され、その後真里谷武田氏の属城となったと考えられる。  2017年5月20日 
  稲村城  Map】  里見義実が文明18年(1486)に築城をはじめたと伝えられ、五代義豊までが居城とした里見氏の城跡。  2017年5月22日 
  根戸城  Map】  鎌倉時代から千葉一族(相馬氏か?)の居城になっていたという。文明10年(1478)に太田道灌が築城したとする説もある。 2019年2月1日 
  箕輪城  【Map】  築城主・時期は不明だが、箕輪城の地は13世紀後半から千葉氏の支流・相馬氏の支配地域だったという。  2019年2月2日 
  小見川城  Map】  建久年間(1190〜98年)に粟飯原朝秀によって築かれ、戦国時代末期にかけて、粟飯原氏の居城だった。  2019年3月22日 
  須賀山城  Map】  源頼朝の挙兵に尽力した東胤頼(とうのたねより)が、文治6年(1190)に築城した。 2019年3月25日
  大友城  Map】  千葉氏の祖・平良文が天慶3年(940)に相模の村岡からこの地に来て築城したと伝える。      〃 
  芝原城  Map】  もと相模の在地土豪で 後北条氏の家臣の河村氏が城主だった。古くは平将門が分城として、この地に築いたとの伝えもある。  2019年10月14日 
  小金城 Map】  天文6年(1537)に千葉氏の家老原氏の重臣・高城胤吉によって築かれた。  2019年10月23日 
  大室城  Map】  平将門の愛妾の城という伝承があるが詳細は不明という。  2019年11月29日 
  松ヶ崎城  Map】  築城は戦国時代というが、詳細は不明。  2019年11月30日 
  布施城  Map】  承平年間(931~37)に平将門がこの地に築いたとか、将門の後裔の相馬氏の城だったともいう。       〃 
  柴崎城  Map】  城主は荒木三河守とされているが、はっきりとした記録は残っていない。戦国時代には小金城の高城氏の支配下にあったようだ。  2019年12月3日
  高野館  Map】  高野御殿と呼ばれ、地元では将門の館跡と伝えられてきた。  2019年12月9日
  布瀬城  Map】  原氏、二階堂氏が領し、その後、岩松氏が支配したと推定される。       〃 
  大野城  Map】  平将門が下総西部を鎮圧するために築いた出城という伝承があるが、戦後の調査で中世期の城とされている。  2019年12月11日 
  船橋城  Map】  源頼義の武将・船橋弥太郎が館を構えた。また戦国時代には千葉氏一族の馬加康胤に従った船橋飛騨守が関わったなどとされる城だが、詳細は不明。  2019年12月27日 
  花輪城(船橋)  【Map】  小金城の高城氏の支配下にあったとみられるというが詳細不明という。       〃 
  村上城  Map】  信州から来た村上氏の居館跡か。  2020年6月6日 
埼玉県 越生氏館 Map】 越生神社一帯が武蔵七党の一つ、児玉党の越生氏の舘跡。 2007年2月27日
本庄城 Map 弘治2年(1556)、武蔵七党の一つ児玉党の本宗家、本庄氏により築城。 2007年3月14日
岡城(岡の城山) Map 中世の城館跡で、太田道灌が築いたとの伝承もある。 2007年10月22日
2016年7月20日
  柏の城  Map】  武蔵国の守護代、大石氏の一族の居館か?  2007年11月9日 
  滝の城  Map】  大石氏が築城。その後、北条氏照の滝山城の支城となった。天正18年(1590)の豊臣秀吉の小田原攻めの際に落城した。  2008年1月5日
2016年7月25日
  根古屋城 ① Map】  「新編武蔵風土記稿」に、「昔、星見(伏見?)小太郎と云人住せし所なるゆえにこの唱へあり」と記す。 築城の時期は明徳・応永(1390~1427年)の頃か? 2008年1月30日 
  川越城  Map】  太田道灌の築城、江戸時代には川越藩の藩庁が置かれた。 2007年11月12日 
  菖蒲城  Map】  康生2年(1456)、古河公方足利成氏の家臣の金田式部則綱が、自然の沼地を利用して築いた。  2007年11月24日 
  根古屋城②  Map】  「新編武蔵風土記稿」によれば、北条氏直の家臣、渡辺監物・浅見伊賀守が在城したという。天正18年(1590)、鉢形城落城と共に開城し、その後廃城となった。 2008年6月18日
  永田城  Map】  ①永田林四郎の居館、②天正年間(1573〜91)頃には諏訪七左衛門の居館。③鉢形城主・北条氏邦の家臣・寺尾彦三郎の居館などというが、詳細は不明。  2008年7月1日 
  鉢形城  Map】  文明8年(1476)に長尾景春が築城。荒川と深沢川に挟まれた24万㎡の広大な城跡。天正18年(1590)北条氏邦の時、豊臣秀吉勢に攻められ落城。  2009年4月6日
  松山城 Map】  比企丘陵の先端に築かれた北武蔵地方屈指の平山城で、応永年間(1394~1427)には松山城は存在していたと推定されるが詳細は不明という。 2009年4月13日 
  菅谷館 Map】  鎌倉幕府の有力御家人、畠山重忠の館跡  2009年4月15日 
  大蔵館  Map】  仁平3年(1153)に木曽義仲の父・源義賢が秩父重隆の娘をめとり、移り住んだとされる。  2009年4月22日
  蕨城 Map】  南北朝時代に渋川氏が居を構え、長禄元年(1457)足利義政により、関東管領上杉氏支援のため渋川義鏡(よしかね)がこの蕨城によって古河公方足利成氏と対したという。大永4年(1524)に北条氏綱により、攻撃され破壊された。  2009年9月25日
  庁鼻和館(城)  Map】  山内上杉憲顕が新田氏に備えて上杉憲英に築かせ、深谷上杉氏の居城となり憲光、憲信と三代続いたが、憲国の時に深谷城に居城を移した。  2009年10月23日 
  深谷城  Map】  康正2年(1456)に深谷上杉氏上杉房顕が築城。       〃 
  金窪城  Map】  治承年間(1177~80)に加治家治が築城し、天正10年(1582)の神流川の合戦で落城後、川窪氏が城主となり、丹波に転封する元禄11年(1698)に廃城となる。 2009年10月30日
  岩槻城 Map】  古河城にいた古河公方足利成氏に対抗するため、長禄元年(1457)、扇谷上杉持朝とその家臣太田道真太田道灌父子により、江戸城河越城とともに築かれたという説。また後に忍城の城主となる成田氏の築城とする説もある。  2009年11月30日 
  赤山城  Map】  寛永6年(1629)に関東郡代伊奈忠治赤山領の拠点として築城した。  2009年12月14日 
  野本館  Map】  野本基員を初代とする野本一族の館跡  2012年9月7日 
  忍城 Map】  文明10年(1478)頃、地元の豪族・成田正等顕泰父子がこの地を支配していた扇谷上杉家に属する忍一族を滅ぼし、築城したといわれている 2012年9月18日
  大穴城  【Map】  下広谷の城館群の室町時代の7つの城館群と関連がある城か。  2012年9月20日 
  杉山城  Map】  築城年代、城主等は不明。「新編武蔵国風土記稿」によれば「金子十郎家忠あるいは庄(杉山)主水」が城主であったと伝える。  2012年9月26日
  四津山(高見)城 Map】  築城時期は不明だが、『青木家家譜』に、治承4年(1180)青山城主・青山氏久配下の石井九郎右衛門政綱が居住したとあり、これが城のはじめとみられる。また長享元年(1487)没の増田四郎重富がここに居住したと『新編武蔵風土記稿』にある。     〃
  雉岡城  Map】  山内上杉家によって八幡山の独立丘陵に築かれた城だが、鎌倉時代には武士が居住しており、城としての形態に整備されたのが15世紀後半という。  2012年10月1日 
  安保氏館  Map】  安保氏総領家の居住地として伝えられる。       〃
  寿能城  Map】  永禄3年頃(1560)に、岩槻太田氏岩槻城の支城として築城された。  2015年3月20日 
  牟礼城(砦) Map】  天文6年(1537)に北條綱種が深大寺城に相対して築陣した。  2016年7月20日 
  仙波氏館  Map】  武蔵七党の一つ村山党の仙波氏の居館。  2016年11月14日 
  難波田城  Map】  武蔵七党村山党の難波田氏の居城。鎌倉時代に村山党金子氏金子家範の子、高範が当地を与えられ、地名を苗字として館を構えたのが始まりといわれている。 2016年11月20日 
  水子城  Map】  詳細不明       〃 
  天神島砦  Map】  一色氏(幸手)の砦跡  2018年4月24日
  山口城  【Map】  平安時代末期に武蔵七党村山党山口家継によって築城された。以来代々山口氏の居城だった。 2018年5月4日 
  城山砦 Map】  天文14年(1545)、上杉憲政が北条氏の手に落ちた河越城を奪い返すため砦を築いて陣を敷いた。 2018年9月8日 
  将門館  Map】  平将門がこの地に館を建て「自らを平家の大本」と称して逗留したといわれ、それ以来、この館を大平家と称して、大平(おおだいら)の地名もこれに因むといわれている。  2020年5月26日 
  源経基館跡  Map】  源経基武蔵として坂東に赴いた時に館としたと伝えられる。       〃 
東京都
 足立区 宮城氏館  Map】  鎌倉時代に武蔵国豊島郡を領有した豊島氏の庶流の宮城氏の居館。  2014年7月28日 
  中曽根城  Map】  室町時代に千葉次郎勝胤が築城。  2017年2月14日 
荒川区 石浜城 Map もとは江戸氏一族の石浜氏の居館で、室町時代の中頃から戦国時代まで、武蔵千葉氏の居城跡(石浜神社付近)と推定されている。 2005年9月15日
2017年1月12日
板橋区 志村城  Map】  豊島氏一族の志村氏により築かれたと考えられているが、築城年代等ははっきりしない。享徳の乱後、馬加氏に追われ赤塚城に拠った千葉氏(武蔵千葉氏)の一族が入り、赤塚城の支城として使用された。 2005年12月20日 
2019年5月9日
  赤塚城 Map 康正2年(1456)に市川城から太田道潅を頼って武蔵に入った千葉自胤によって築城されたと伝えられる。  2006年3月8日 
 北区 稲付城  Map 太田道灌の築城といわれる戦国時代の砦跡。  2006年3月3日 
  平塚城  Map 秩父平氏庶流の豊島太郎近義が築いたという城館。 2006年3月4日 
品川区 梶原氏館 Map 小田原北条氏の家人の梶原氏の館跡(梶原稲荷神社、南側の来福寺あたり一帯)で、一説には鎌倉幕府の御家人の梶原景時の後裔ともいう。 2005年9月28日
世田谷区 世田谷城  Map】  14世紀後半に吉良氏によって築かれた平山城。世田谷に本拠を置いた奥州吉良氏が代々居を構えた。  2013年8月9日 
  三宿城(多聞寺砦)  【Map】  世田谷城の支城  2014年8月26日 
千代田区 江戸城 Map 江戸氏が没落したのち、太田道灌が、享徳の乱に際して康正3年(1457)に築城した。徳川家康が入城した後は徳川家の居城、江戸幕府の開幕後は幕府の政庁となった。 2005年12月25日
2017年3月18日
 練馬区 練馬城  Map】  14世紀末頃に豊島氏石神井城の支城として築いたものと考えられている。  2015年9月29日 
  石神井城  Map】  室町中期頃、石神井川流域の開発領主として勢力を伸ばした豊島氏が築いた城で、以後この地は豊島一族の本拠地にもなった。  2017年4月6日 
 稲城市 大丸城  Map】  南北朝~戦国時代の山城。築城者などは不明。 2018年5月28日
 国立市 三田氏館(城山公園) Map】  城山は高さ6mほどの青柳段丘の上に位置し、城郭は、中世紀の方形式居館様式の変形で、復郭式館城の特徴を残している。大正13年の「谷保郷土史」では城主を三田県主貞盛(あがたぬしさだもり)としている。 2006年4月19日
立川市 立川氏館 Map 立川氏は武蔵七党の一つ、西党日奉(ひまつり)氏の氏族。戦国時代には後北条氏に従う。天正18年(1590)、後北条氏の八王子城が豊臣秀吉に攻め落とされた時、主君とともに滅ぼされ断絶し、城は普済寺の寺域となる。 2006年4月7日
 多摩市 関戸城(天守台)  Map】  城山といわれ鎌倉幕府以来、物見台城塞があった。 2007年3月1日 
調布市 深大寺城 Map 大永4年(1524)、北条氏綱によって江戸城を奪取された扇谷上杉朝興の息子朝定が、家臣の難波田弾正に命じて天文6年(1537)、多摩川を挟んで北条氏方の拠点の一つであった小沢城に対抗する位置にある「深大寺のふるき郭」を再興したものとされる。 2006年5月22日
2016年7月26日
八王子市  片倉城  Map】  室町時代に大江広元を祖先に持つ大江備中守師親あるいは長井時広が在城(築城)したといわれているが、諸説ある。16世紀後半に廃城になったようだ。  2010年10月11日 
  由木城  【Map】  大石定久が館を構えた所。大石定久は天文18年(1549)、野猿峠で浄福寺城(松竹城)方向を望見して自害したという伝承がある。  2018年8月28日 
日野市  平山城  Map】  武蔵七党の一族・平山氏の居城  2018年8月18日 
  高幡城  Map】  詳細不明        〃
 日の出町 勝峰山砦  Map 天慶3年(940)、相模原方面から藤原秀郷に追われた平将門が勝峰山に砦を築いて立てこもったという伝承地。 『将門散歩 2007年6月1日
神奈川県 諏訪馬之助館 Map 永享年間(1429~40)に小田原北条氏の家人の諏訪三河守が築いた屋敷という。 2006年7月23日
小机城 Map 永享の乱の頃に関東管領上杉氏によって築城されたとされるが、正確な築城年代は分かっていない。 2006年9月2日
  荏田城  Map】  小田原北条氏の支城。小机城の防衛に鎌倉道や矢倉沢往還の抑えとした。源義経に仕えた江田源三の居城だったとの伝承もある。 2007年3月17日 
今泉氏館 Map 武蔵七党の一つ、猪俣党の流れを汲む今泉氏の鎌倉時代の居館。 2006年11月8日
奴田(怒田・沼田)城址 Map 三浦氏の衣笠城の支城の水軍基地。治承4年(1180年)の平家方との衣笠城合戦の際、当初和田義盛は衣笠城よりも要害の地である奴田城での戦いを主張したという。 2007年2月8日
  衣笠城  Map 康平年間(1058~1064)に三浦為通が築城。  2007年2月16日 
浦賀城 Map 戦国時代に北条氏が房総の里見氏の攻撃に備えて三崎城の出城として築いた。 2007年2月11日
  深見城  Map】   現在の城跡の築城は戦国時代の16世紀か。城主を宝徳年間(1449~1451)にこの地を領した山田伊賀守経光とする伝承がある。 2007年7月16日 
  玉縄城  Map】  永正10年(1513)、北条早雲(伊勢盛時)により築かれたとされている。  2007年11月19日 
  早川城  Map】  中世の山城で、鎌倉幕府の御家人の渋谷重国一族の舘跡という。  2008年3月27日 
  小磯城跡  Map】  室町時代に長尾景春の被官・越後五郎四郎が築城か。 2010年1月31日 
  小田原城 Map】  小田原北条氏の居城  2010年2月5日 
  石垣山城  Map】  豊臣秀吉が天正18年(1590))の小田原征伐の際に小田原城の西3kmにある笠懸山の山頂に構築した。      〃
  梶原景時館跡  Map】  相模国一宮を所領とした梶原景時の城砦。  2010年7月16日 
  丸山城  Map】  平安時代の終わりから鎌倉時代にかけてこのあたりを支配していた糟屋有季の居館跡と伝える。太田道灌が主君の扇谷上杉定正に殺された「上杉館」(糟屋館)という見方も有力だ。 2012年1月30日
  矢倉沢定山城  Map】  大森信濃守氏頼の築城とされる。足柄古道を監視する役目があったという。  2012年5月20日
  村岡城  Map】  坂東八平氏の祖とされる平良文(村岡五郎)の居城跡と伝えられる。  2013年10月1日
  小沢城 Map】  山内上杉氏の家宰・長尾氏の家臣・金子掃部助が城主。文明9年(1477)の長尾景春の乱で太田道灌に攻められ落城した。  2019年4月28日 
 山梨県 岩殿山城 Map】  築城時期は不明だが小山田氏の居城とされる。 2011年4月29日 
  甲府城(舞鶴城)  Map】  天正11年(1583)、徳川家康は家臣の平岩親吉に命じて一条小山の縄張りを行い、甲府城の築城を開始したといわれ、豊臣家臣の浅野氏により完成したのは慶長5年(1600) 頃という。       〃
  勝沼氏館  Map】  勝沼氏は甲斐武田氏家臣で親族衆で、小山田氏の領する郡内領の目付として、また峡東地方の支配を任されていた。  2011年4月30日 
  川田館  Map】  跡部氏を討った武田信昌が「河田」の館を築いて移ったとされる。 武田信虎が躑躅ケ崎館に移るまでの武田氏の拠点地だった。 2011年5月1日 
 長野県  上原城 Map】  築城年代は定かではないが、文正元年(1466)頃、諏訪信満が中腹に居館を建て、5代70余年にわたり諏訪地方を統治したと考えられている。  2011年5月16日 
  桑原城  Map】  築城時期は不明。文明年間(1469~86)には諏訪氏被官の桑原氏が居住していたと思われる。 天文11年(1542)、武田晴信の侵攻を受けた諏訪頼重は上原城からこの城に逃れ籠城したが、落城寸前に開城し降伏した。      〃 
  小諸城  Map】   長享元年(1487)に大井光忠によって築城が開始され、天文23年(1554)に竣工。江戸時代には小諸藩の藩庁が置かれ、元禄15年(1702)に牧野康重が移封された後は国替えは行われず、牧野氏10代康済の時に明治を迎えた。 2011年8月21日
  上田城跡  Map】  天正11年(1583)、真田昌幸が築城。江戸時代には上田藩の藩庁が置かれていた。 2011年8月22日 
  和合城  Map】  築城年代は定かではない。村上氏が葛尾城南東の支城として築いたものと考えられている。       〃 
  葛尾城  Map】  戦国時代の武将・村上義清の居城。  2011年8月23日 
  刈谷原城  Map】  海野氏の一族である刈谷原五郎幸棟によって築かれた城だと伝わる。その後、笠原長時の家臣で太田道灌の一族ともされる太田長門守資忠が城主だつたが、天文22年(1553)に武田信玄の侵攻により落城した。 2011年9月27日
  虚空蔵山城 Map】  戦国時代に当地を治めていた豪族・会田氏の本城。       〃 
  唐鳥屋城跡  【Map】  虚空蔵山城の北にある山城で支城といわれている。       〃 
  青柳城  Map】  この地の豪族で、麻績氏の一族である青柳氏の城で、現在の清長寺付近が館跡。  2011年9月28日 
  稲荷山城  Map】  天正10年(1582)、上杉景勝が築いた平城。        〃
  出城砦 Map】  天文年間(1532~54)に小笠原氏が築いた出城。  2011年9月29日 
  南熊井城址   Map】  小笠原氏の出城で熊井城の出城とみられており、天文14年(1545)に熊井城とともに落城したという。      〃 
  横山城  Map】  南北朝時代に築かれたとされている。川中島の戦いでは上杉謙信の善光寺平の抑えとしての役割を果たしていた。 2012年4月28日
  土京山城  Map】  若槻山城の支城と考えられているが、詳細は不明という。       〃 
  髻山城  Map】   上杉謙信が、川中島の戦いに備えて築いたとされる。 北国街道沿いにあり、川中島と春日山城の中間にある交通の要所であった。      〃 
  矢筒城  Map】  鎌倉時代から続く島津権八郎郎(信濃島津氏)の平山城。       〃 
  松代城跡(旧海津城)  Map】  永禄3年(1560)、武田信玄が海津城を築城。元和8年(1622)真田信之が13万石で入城。以後、松代藩の藩庁として明治維新まで真田氏の居城となった。   2012年5月1日 
  寺尾城  Map】  寺尾氏は、代々諏訪神社の頭役を務めた諏訪神家の支族で、戦国期には村上氏に属していたが、武田信玄の信濃侵攻により、清野氏とともに武田方についた。天文19年(1550)、砥石城の戦いにおける武田信玄の敗退(砥石崩れ)に乗じて、村上義清は敵対していた高梨氏と和睦し、連合軍を組織。反旗をひるがえした寺尾氏の寺尾城を攻撃した。       〃 
  古城山城  Map】  村上氏に属し、後に武田氏に降った川田氏の城跡で、「川田城」・「古城」とも呼ばれる。       〃 
  長沼城  Map】  島津氏の一族信濃島津氏が、室町時代に土着して勢力を伸ばし、最初に築いた城といわれている。川中島の戦いから7年後、武田軍は本拠地を海津城から長沼城に移して飯山城など北信濃の攻略の前線基地にしたとされる。 慶長8年(1603)には森氏の転封によって長沼藩の佐久間氏の居城となったが、元禄元年(1688)に佐久間氏が改易された後、廃城となった。 2012年5月2日 
 静岡県 山中城  Map】  小田原城の支城として北条氏が築城。  2008年4月22日 
  三枚橋城  Map】  天正7年(1579)、武田勝頼が後北条氏に対抗して築城したとされる。 2010年10月5日 
  沼津城  〃  安永6年(1777)、三枚橋城の地に水野忠友が築城。       〃
  蒲原城  Map】  天文年間(1532~54)の始めの頃に今川氏により築城され、天正10年(1582)に織田・徳川連合軍により攻められ落城、廃城となったという。  2010年2月7日 
  江尻城  Map】  永禄12年(1569)、武田信玄が徳川家康に対抗するために築いた城。  2010年2月8日 
  駿府城 Map】  天正13年(1585)、徳川家康が築城を開始した。慶長14年(1609)に徳川頼宣が50万石で入封し駿府藩が復活したが、寛永10年(1633)以降は明治維新まで幕府の直轄地となり駿府城代が置かれた。      〃 
  田中城  Map】  天文6年(1537)に駿河今川氏によって築かれた。元和2年(1616)鷹狩でこの地を訪れた家康は、この城で食べた鯛の天ぷらにあたって死んだという説がある。 2010年2月28日 
  諏訪原城跡  Map】   天正元年(1573)、武田勝頼が家臣の馬場美濃守氏勝に命じて築いた城で、武田家の守護神の諏訪明神を奉って諏訪原城と名づけた。 2010年3月1日 
  掛川城  Map】   文明年間(1469~86)に守護大名今川義忠が、重臣の朝比奈泰煕に命じて築城したのが始まりという。天正18年(1590)、山内一豊が入城した。慶長6年(1601)、高知城に移った後は掛川城には多くの譜代大名が入った。 2010年3月2日     
  久野城  Map】  今川氏に属した在地領主の久野宗隆が築城した。      〃
  浜松城 Map】  前身は15世紀頃に築城された曳馬城で、築城時の城主は不明。徳川家康が元亀元年(1570)に曳馬城に入城し、浜松城と改称し、城域の拡張や改修を行った。 2010年3月3日
  韮山城  Map】  文明年間(1469~86)に初代堀越公方足利政知の家臣、外山豊前守が城を造ったのが始まりとされている。秀吉の小田原征伐で攻撃を受けて開城した。その後、関東に入った家康の家臣の内藤信成が居城としていたが 慶長6年(1601)に転封され廃城となった。  2011年12月10日 
  修善寺城 Map】  正平16年(1361)、畠山国清が城山山頂に築いたという。  2011年12月11日 
  狩野城  Map】  狩野氏の祖・狩野維景が平安時代末期(1100年頃)に築造したといわれる。       〃 
  深根城  Map】  室町時代中期、この地を領していた関戸氏の居城跡とされる。  2011年12月13日
  足柄城  Map】  大森氏により築かれたとみられ、その後天文5年(1536)頃に北条氏綱により改修された見られる。   2012年5月20日 
  深沢城  Map】  16世紀の初頭に、足柄街道を守る城として今川氏親の命によって築かれたといわれる。       〃 
愛知県  吉田城 Map】  永正2年(1505)に一色城主・牧野古白今川氏親の命により築城。天正18年(1590)、池田輝政が城主となり、大改築した。  2010年3月19日 
  長沢城  Map】  長沢四郎の居城だったが築城年代は不詳。、長禄2年(1458)、松平信光が城を攻め落とし、子の親則を置いた。  2010年3月20日 
  岡崎城  Map】  康正元年(1455)に三河の守護代西郷氏が築城。大永4年(1524)に家康の祖父・清康が入城した。天文11年(1542)、城内で竹千代(後の徳川家康)が生まれる。  2010年3月21日 
  知立城  Map】  知立神社の神主・氷見氏の居館が知立城の始まりとされる。 桶狭間の戦の敗戦を聞くや、この城にいた今川軍の武将達は、城を捨て一目散に駿河に逃げ帰ったという。     〃 
  中島城(砦) Map】  永禄2年(1559)、織田信長が今川義元の侵攻に備えて築いた砦。翌年の桶狭間合戦で梶川平左衛門尉が守将となり今川勢と戦った。  2010年3月22日 
  鳴海城 Map】  応永年間(1394~1427)に足利義満の配下であった安原宗範によって築かれた。桶狭間の合戦では今川義元の部将・岡部元信が籠もり、織田信長軍と戦う。そして義元の首を取り返し駿河に戻った。天正18年(1590)に廃城となった。      〃 
  戸部城  Map】  今川義元の妹婿の戸部政直が居城。、弘治3年(1557)、政直は信長の謀略にかかり義元の疑惑を受け殺され、その後は廃城となった。       〃 
  山崎城 【Map】  蔵人浄盤の築城というが、詳細は不明。佐久間信盛が一時居城したが、天正8年(1580)に信盛が信長に追放された時、山崎城も廃城になった。       〃 
  市場城  Map】  月ケ谷城の西郷氏の居館跡といわれる  2010年5月8日 
  高井城 Map】  南北朝時代、南朝方の忠臣・高井主膳正が築いたという。       〃
  古渡城  Map】  天文3年(1534)、織田信秀が東南方に備えるために築城した城。 織田信長元服した城でもある。 2013年2月20日 
  名古屋城  Map】  16世紀前半に今川氏親が、尾張進出のために築いた「柳ノ丸」が名古屋城の起源とされる。天文元年(1532)、織田信秀今川氏豊から奪取し那古野城と改名した。 慶長15年(1610)、徳川家康が西国諸大名の助役による天下普請で、名古屋城の築城が開始された。      〃 
  清洲城  Map】  応永12年(1405)、尾張・遠江越前守護の管領斯波義重によって築城。弘治元年(1555)、織田信長と結んだ織田信光によって信友が殺害され、以降信長が那古野城から移って大改修を加えた後、本拠として居城した。       〃 
  黒田城  【Map】  明応年間(1492~1500)に相模国から尾張に入った五藤源太左衛門光正が居館程度のものを築いたのが始まりといわれている。 天文14年(1545)、この城で山内一豊が誕生した。 2013年2月24日 
  下津(おりづ)城  Map】  築城者等の評細は不明だが、応永7年(1400)頃、尾張守護に補任された斯波義重が、下津城に尾張国の守護所を置いたといわれる。       〃 
  田原城  Map】  文明12年(1480)頃に戸田宗光(全久)によって築城された。 その後今川義元に攻略され落城したが、寛文4年(1664)からは三宅氏の居城として栄え明治維新を迎えた。 2015年1月8
  加治砦  Map】  永禄8年(1565)、徳川家康の家臣、本多広孝が今川方の田原城を攻略すべく築いたという。       〃 
  鷲津砦  Map】  今川義元の大高城と鳴海城の間を遮断するため、永禄2年(1559)に織田信長が築いた砦。  2015年12月19日
  大高城  Map】  築城年代ははっきりしないが、土岐頼康尾張守であった南北朝期には池田頼忠が城主を務めていたという。桶狭間の戦いの前哨戦として、当時今川義元の配下であった松平元康(徳川家康)が「兵糧入れ」をおこなった。       〃 
  常滑城  【Map】  緒川城主、水野氏の一族の水野監物忠綱が築いたという。  2015年12月22日 
  星崎城  Map】  治承年間(1177~80)に山田重忠が築城した。  2015年12月21日
  丸根砦  Map】  永禄2年(1559)、織田信長今川義元との領土争いの前線として鷲津砦善照寺砦とともに整備した。       〃 
  村木砦  Map】  今川氏が水野氏の緒川城を攻略するために築いた砦。天文23年(1554)の村木砦の戦い」の地。 2015年12月23日 
  緒川城  Map】  文明年間(1469~86)に水野貞守により築城。 享禄元年(1528)、徳川家康の生母の於大が生まれた城。      〃 
  亀崎城  Map】  緒川城主・水野信元が緒川城の支城として築いて、 家臣の稲生政勝を城主とした。 2016年1月14日 
  長尾城  Map】 

鎌倉時代から戦国時代まで岩田氏の居城だった。 岩田氏は武雄神社の神官を兼ねていたという。

     〃 
  布土城  Map】  天文年間(1532〜54)に水野忠政の子の、水野藤次郎忠分によって築かれたという。  2016年1月15日
  羽豆崎城  Map】  南北朝時代に築かれたという。築城者は千秋氏、季氏、蜂屋氏の説がある。  2016年1月16日
  中根北城  Map】  織田信長の弟の織田信照の重臣、村上小膳の居城という。  2016年1月19日
  島田城  Map】  斯波高径が築き、後に織田信秀の妹を娶った牧長義の出城といわれている。       〃 
  川名北城  Map】  北城と南城があり、城主は佐久間氏だった。 2016年1月17日 
  川名南城  Map】  小牧・長久手の戦いの際に、太平寺と共に焼失した。        〃 
  守山城  Map】  天文4年(1535)には織田信秀の弟・信光(松平信定の娘婿)の居城となっていたが、信光の内応により松平清康が着陣した際、「森山崩れ」が起こった。  2016年2月10日
  犬山城  Map】  応仁の乱の最中に 岩倉織田氏当主織田敏広の弟・織田広近がこの地に砦を築いたのが始まりといわれる。天文6年(1537)、 清洲三奉行織田信秀の弟・織田信康は居城の木ノ下城を廃し、現在の位置に城郭(乾山の砦)を築いた。   2016年2月7日
  羽黒城  Map】  建仁年間(1201〜03)に豊丸(後の梶原景親)によって築かれたといわれる。       〃 
  楽田城  Map】  永正年間(1504~20)に尾張守護代織田久長が築城したと伝わる。       〃 
  安井城  【Map】  天正年間(1573-91)に浅野又右衛門長勝が築城した。  2016年2月8日 
  桜中村城  Map】  織田信秀亡き後、今川氏に寝返った山口氏の本城。  2016年2月9日
  取隅(鳥栖)城  Map】  応仁の乱(1467)頃に成田縫之助時重の築城という。 戦国時代にこの地に勢力を持っていた寺部城の山口氏の重臣・成田氏の居城。      〃 
  新屋敷西城  Map】  城主は山口新太郎(一説には山口左馬允明長)で姉川合戦に参戦したといわれている。       〃 
  小田井城  Map】  応永年間(1394~1427)に清洲の尾張国守護代・織田大和守家当主の織田敏定清洲城の支城として築城したといわれる。 2016年2月11日 
  岩倉城  【Map】  文明11年(1479)頃、「織田伊勢守家」当主の織田敏広(または織田信安の代とも)によって築城されたといわれる。       〃 
  小折城  Map】  織田信雄が尾張藩主となると、今までの生駒屋敷を外敵から守る機能を持つ城に造り替えた。  2016年3月6日 
  末森(盛)城  Map】  天文17年(1548)、織田信秀三河国松平氏駿河国今川氏などの侵攻に備えて築城。  2016年3月8日 
  高針城  Map】   この地の土豪・加藤勘三郎信祥(のぶよし:のぶあき)の築城といわれる。      〃 
  岩崎城  Map】  築城者は不明。室町時代末期頃に築城され慶長5年(1600)に廃城となった。       〃 
  藤島城  Map】  築城年代は定かでないが、丹羽右馬允氏秀が居城したという。       〃 
  東起城  Map】  前田和春が築いたと伝わる。  2016年9月12日
  下之一色城  Map】  天正年間(1573~91)に前田種利の築城という。 城跡は天明年間(1781~88)の新川開削の時に川底になった。      〃 
  龍泉寺城  Map】  弘治2年(1556)に織田信長の弟、信行が築いた。 2016年9月15日
  荒子城  Map】  この地の土豪、前田利昌(前田利家の父)が、天文年間(1532~54)に築城。 ここで前田利家が生まれたという。      〃 
新潟県 鳥坂城  Map】  築城年代等は不詳。現在残る遺構は戦国時代のもので、信濃国境から上杉氏の本城である春日山城に通じる飯山街道を押さえる要害として、上杉氏が維持していたと推測される。  2012年4月30日
  今泉城  Map】  南朝方の村山義信隆義親子の居城跡という。 2012年5月3日
  高田城  Map】  松平忠輝(越後少将家)の居城として天下普請によって造られた。       〃
 石川県  金沢城 Map】  空堀や柵などを備える城造りの寺院であった尾山御坊(金沢御堂)が建立され、加賀一向一揆本願寺の拠点となった。江戸時代には加賀藩主前田氏の居城だった。  2007年10月3日 
福井県  疋檀城 Map】  文明年間(1469~86)に疋壇久保によって築かれた。 朝倉氏の滅亡の時、疋檀城も織田勢によってことごとく破却された。 2013年4月1日 
  金ケ崎城 Map】  治承・寿永の乱(源平合戦)の時、平通盛木曾義仲との戦いのためにここに城を築いたのが最初と伝えられる。 金ヶ崎の戦いでは、郡司・朝倉景恒織田信長に対し開城するが、浅井長政が離反して近江海津に進出し挟撃戦になったため、信長は木下藤吉郎らに殿(しんがり)を任せ、近江朽木越えで京に撤退する。      〃 
  敦賀城  Map】  羽柴秀吉の家臣だった蜂屋頼隆が築城。 天正17年(1589)大谷吉継が5万石で敦賀城に入城し、水城として大改修した。元和2年(1616)に一国一城令により、敦賀城は破却された。      〃 
岐阜県  顔戸城址  Map】  応仁の乱の頃に斉藤妙椿が築いた平城。  2009年10月13日 
  猿啄(さるばみ)城 Map】  応永年間(1400年頃)、西村豊前守善政の築城という。  2009年10月14日
  加納城  Map】  関ヶ原合戦後に岐阜城は破却され、その代わりとして徳川家康の天下普請として築城された。       〃 
  美江寺城跡  Map】  応仁・文明(1467~86年)の頃、和田八郎が城を構えた。戦国末期に美濃国土岐氏の武将の和田氏の本拠地だったが、土岐氏を退けた斉藤道三と反目し、天分11年(1542)9月の夜戦で焼失した。  2009年10月15日 
  墨俣城  Map】  長良川西岸の洲股(墨俣)の地は交通上・戦略上の要地で、戦国時代以前からしばしば合戦の舞台となっていた(墨俣川の戦い)。織田信長による美濃侵攻にあたって、木下藤吉郎がわずかな期間でこの地に城を築いたと伝えられている。(墨俣一夜城) 2013年2月22日
  大垣城  Map】  宮川氏築城当時は、牛屋川を外堀の代わりに利用し本丸と二ノ丸のみであったという。関ヶ原の戦では西軍石田光成の本拠地となった。慶長18(1613年)には石川忠親によって総堀が加えられ、松平忠良天守を改修した。慶安2年(1649)に 戸田氏鉄によって明治に至る姿とされた。        〃 
  岐阜城  Map】  建仁元年(1201) 、 二階堂行政が稲葉山に砦を築いたのが始まりとされる。織田信長斎藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りを破却して、岐阜城を新たに造営した。  2013年2月23日
  土田城 Map】  文明年間(1469~86)に土田氏が築城。織田信長の生母の土田御前の生まれた城ともいう。 2016年3月7日
滋賀県  水口岡山城  Map】  中村一氏が天正13年(1585)、甲賀郡の支配の拠点として築いた。関ヶ原合戦の後に廃城となった。  2010年4月13日 
  水口城  Map】  江戸幕府3代将軍徳川家光が上洛の際の宿館として築城された後、水ロ藩2万5千石の居城となった。 2010年4月14日 
  膳所城  Map】  慶長6年(1601)、徳川家康が東海道の押さえとして、天下普請で大津城を廃し膳所崎に城を築かせた  2010年4月28日 
  観音寺城  Map】  南北朝時代の建武2年(1335)に、南朝側の北畠顕家軍に備えて北朝六角氏頼が篭もったという記述が『太平記』にあり、その頃には築かれていたと考えられている。  2010年10月25日 
  瓶割山(長光寺)城  Map】  応仁の乱の応仁2年(1468)に、近江守護佐々木六角高頼と対立した佐々木政尭により築城されたとされる。古くは長光寺城と呼ばれていた。瓶割山の名は柴田勝家が、この城に籠って六角承禎と戦った際に、城内の水瓶を割って城兵を奮い立たせ、出陣して勝利したので、「瓶割り柴田」の異名をとったという伝えに由来する。  2010年10月26日      
  安土城  Map】  織田信長が六角氏観音寺城を見本にして築いた総石垣で普請された城郭で、初めて石垣に天守の上がる城。 2010年11月20日
  常楽寺城  Map】  築城年代は定かでないが木村氏によって築かれた。別名木村城と呼ばれる。       〃 
  八幡山城  Map】  天正13年(1585)、豊臣秀次により八幡山山頂に築城された。 2010年10月27日 
  彦根城  Map】  井伊直政の遺臣で家老の木俣守勝徳川家康と相談して直政の遺志を継ぎ、慶長8年(1603)、琵琶湖に面した彦根山(別名、金亀山)に築城を開始した。  2010年11月21日 
  佐和山城  Map】  鎌倉時代、近江守護職佐々木荘地頭であった佐々木定綱の六男・佐保時綱が築いた砦が始まりとされる。16世紀末には織田信長の配下の丹羽長秀豊臣秀吉の奉行石田三成が居城とし、関ヶ原の合戦後は井伊家が一時的に入城した。       〃 
  大津城 Map】  天正14年(1586)、豊臣秀吉坂本城を廃城とし、浅野長政に命じて新たに大津城を築城させた。関ヶ原の戦い後、徳川家康は大津城を廃城にし、新たに膳所城を築城した。  2013年3月27日 
  坂本城  Map】  元亀2年(1571)9月、比叡山焼き討ちの後、宇佐山城の城主・明智光秀が織田信長の命で築いた。       〃 
  雄琴城  Map】  永禄9年(1566)、和田秀純による築城とされる。  2013年3月28日 
  大溝城  Map】  新荘城(現新旭町)にいた津田(織田)信澄が築城し、商家や寺院などを移して城下町を造った。   
京都府  淀城 Map】  2代将軍徳川秀忠の命で松平定綱淀藩へ所領3万5千石で入部し築城した。豊臣秀吉が側室茶々の産所として築かせた淀古城は、現在の位置より北へ約500メートルの位置にあった。 2010年11月23
  淀古城  Map】  天正17年(1589)3月に、秀吉の弟豊臣秀長が淀古城を改修し、秀吉が側室茶々に与え産所とした。       〃 
  勝龍寺城  Map】  山城守護畠山義就が郡代役所として築城したと推定されている。。「山崎の合戦」では明智光秀が本陣を構えた地でもある。 2010年10月23
  向島城  Map】  築城の起源は不明。豊臣秀吉が伏見城を築くと、出城の役目を担ったと考えられている。 2012年12月23日 
  亀山城  Map】  織田信長の命を受けて丹波を攻略中の明智光秀が、口丹波にある亀岡盆地の中心であった亀山に天正6年(1578)に築城した。  2014年12月15日 
  物集女城  Map】  周辺を支配した西岡被官衆の一人、物集女氏の居城。  2014年12月26日
三重県  長島城  Map】  寛元3年(1245)、藤原道家が館を築いたことに始まる。織田信長を苦しめた長島の一向一揆の拠点だった。  2010年3月24日
  桑名城  Map】  永正10年(1513)に伊藤武左衛門が城館を築いたのが起源という。慶長6年(1601)本多忠勝が入封し、揖斐川沿いに城郭の建造を開始した。       〃 
  浜田城 Map】  文明2年(1470)、この地を治める田原忠秀によって築かれた。 2010年4月10日 
  亀山城  Map】  文永2年(1265)に伊勢平氏の流れをくむ関実忠によって伊勢国鈴鹿郡若山に築城された。天正18年(1590)に岡本良勝が入城後、その後の亀山城の母体となる城が形成された。   2010年4月11日 
  伊賀上野城  Map】  天正13年(1585)に筒井定次が平楽寺・薬師寺のあった台地に築いた。 2010年4月12日 
  神戸城  Map】  神戸具盛が天文年間(1532~54)に築城し、本拠地を澤城(神戸西城)から移した。  2012年2月5日 
  上野城 Map】  元亀元年(1570)、織田信包津城(安濃津城)の仮城として分部光嘉に築城させた。  2012年2月6日 
  津城  Map】  永禄年間(1558~69)に、長野氏の一族の細野藤光が安濃・岩田の両河川の三角州に小規模な安濃津城を構えたことに始まる。 慶長13年(1608)、藤堂高虎が伊勢・伊賀22万石をもって入城した。高虎は城の大改修に着手し、城下町を整備した。      〃 
  松阪城 Map】  天正16年(1588)、蒲生氏郷が築城。 元和5年(1619) 紀州藩領となり、城代が置かれた。 2012年2月7日 
  童子谷城  Map】  応仁年間(1467〜68年)に山田重勝が築いたという。  2012年3月8日 
  阿保城 Map】  室町時代に伊勢国司北畠氏の重臣・安保氏が築いた。 2012年12月26日 
奈良県  柳生城(石舟斎塁城) Map】  南北朝時代に大和柳生荘の豪族柳生氏が山上に城を築いたのが始まりとされる。江戸時代には柳生新陰流の開祖、柳生石舟斎宗巌 の居城だった。  2009年2月12日 
  柳生古城  Map】  元弘の乱で後醍醐天皇が笠置寺に逃れたときに、柳生永珍が築いて笠置山の南部を守った城と伝える。       〃 
  郡山城  Map】  10世紀後半、郡山衆が雁陣の城を築いたという記録が郡山城の初見とされる。天正11年(1583)に筒井順慶が改修を行い天守が完成する。 2013年1月21日 
  筒井城  Map】  築城時期は不明だが、『満済准后日記』に、大和永享の乱が始まった永享元年(1429)で城主は筒井順覚とある。天正8年(1580)、筒井順慶は織田信長の「大和一国破城命令」により廃城とし、居城を郡山城に移した。       〃 
  高田城 Map】  永享4年(1432)、室町幕府六代将軍・足利義教の命により、当麻氏が城主に任じられている。       〃 
  小泉城  Map】  室町時代に小泉氏が築城。江戸時代には小泉藩の藩庁が置かれた。  2016年5月8日 
大阪府 大阪城 Map 豊臣秀吉により築かれ、江戸時代に修築された。 2006年5月9日
池田城 Map 室町時代から戦国時代にかけて、摂津池田氏により築城。 2006年5月10日
  芥川城 Map】  鎌倉幕府の芥川氏によって築城されたと思われている。  2010年12月24日 
  積善寺城  Map】  和泉国の四長者の一人、郡吉長者の仏観音堂であった。永禄元年(1558)、根来衆三好氏との戦いの時に、この地に砦を築き先陣としたのが最初とされる。  2011年2月22日
  恩智城  Map】   この地の豪族・恩智左近満一が築いた。正平3年(1348)、四條畷の戦いで楠木正行が戦死し恩智城も落ちた。  2012年1月3日 
  烏帽子形城  Map】  楠木正成が築城した楠木七城の一つで、上赤坂城の支城の山城 2012年3月10日 
  岸和田城  Map】  応永年間(1394~1427)に信濃泰義が築城か。江戸時代は岡部氏13代の居城だった。  2016年4月25日
  喜連城  Map】  延元年間(1336~39)に北畠顕家が陣所としたことに始まり、後に細川氏綱の居城。天文13年(1544)に氏綱が細川晴元に敗れると桃井氏・平井氏が入城し、平井氏の滅亡とともに廃城となる。 2016年5月6日
和歌山県  和歌山城  Map】  豊臣秀吉が弟の秀長に築城を命じ、普請奉行に藤堂高虎、補佐役に羽田正親横浜良慶を任じ、1年で完成させた。 江戸時代は紀州藩紀州徳川家の居城だった。 2011年2月25日 
  太田城  Map】  延徳年間に、紀伊国造第64代、紀俊連が、神領保護を目的として築城したと伝わっている。 天正13年(1585)3月、天下統一をめざす羽柴秀吉は自ら軍を進めて太田城を水攻めした。      〃 
  泊城  Map】  湯川氏が発祥した際の本拠地だった。  2011年6月4日 
  龍松山城  Map】  天文年間(1532〜54)、山本忠行によって築かれたという。 2012年4月5日 
  要害山城(馬谷城)  Map】  明応3年(1494年)、安宅氏の家臣の吉田春秀によって築かれたという。  2012年4月8日 
  土井城 Map】  熊野水軍領主安宅(あたぎ)氏の山城跡で、安宅氏の内訌の舞台となった所という。       〃 
兵庫県  三日月藩乃井野陣屋館  Map】  城を持てない小藩の城代わりの藩主の屋敷。元禄10年(1697)、津山藩森家の改易に伴って、分家の森長俊が三日月の地に移住。佐用郡や宍粟・揖保郡の一部を含む1万5千石の藩主となる。  2009年6月15日  
  姫路城   Map】  播磨国守護赤松則村が護良親王の命により挙兵し、京に兵をすすめる途中、姫山に砦を築いたのが始まり。       〃 
  利神城  Map】  南北朝時代の正平4年(1349)に赤松氏一族の別所敦範によって築城された。  2009年6月16日
  兵庫城  Map】  今の新川運河の中之島の地から北の切戸町にかけて、天正9年(1581)、池田信輝が落城した花熊城の資材を使って兵庫城を築いた。  2013年11月17日 
  明石城  Map】  元和4年(1618)に明石藩主の小笠原忠真が完成した。  2013年11月18日 
  野口城  Map】  長井氏によって築かれたという。 長井氏は三木城の別所氏に属して、天正6年(1578)、三木城合戦では最初の激しい戦いが野口城で行われ、羽柴秀吉の猛攻で開城、降伏した。       〃 
  加古川城  Map】  寿永3年(1184)に平氏追討の戦功により糟屋有季が、源頼朝から播磨国印南郡南条郷を与えられた。承久の乱後、糟屋有教がこの地に築城した。  2013年11月19日 
  御着城  Map】  永正16年(1519)に小寺政隆が築城したという。       〃
  城山楯岩城  Map】  赤松則弘が築いた城山(250m)にある中世の山城。  2013年11月20日
  八幡山城  Map】  中世の赤松家の被官・富田右京が築城したという山城。 2014年5月8日
  尼崎城  Map】   元和3年(1617)、戸田氏鉄(うじかね)が5万石で入封し築いた。 2016年4月26日 
香川県 丸亀城 Map 室町時代初期 の 管領細川頼之重臣の奈良元安が亀山に砦を築いたのが始まり。江戸時代は丸亀藩の本城だった。 2008年8月25日
屋島城 Map 白村江の戦い新羅連合軍に敗れた大和朝廷が日本防衛のために築いた山城。 2008年8月27日
高松城 Map 天正15年(1587)、讃岐1国の領主となった生駒親正によって「野原」と呼ばれた港町に築かれた。江戸初期に常陸国から高松に移封された松平頼重によって改修された。 2008年8月28日
  天霧城跡 Map】  古くは大宝2年(702)の白方軍団が築いた城。正平19年(1364)、讃岐守護・細川氏に従って相模国より讃岐に入部した香川景則が讃岐西方守護代に任ぜられ天霧山に築城。天正13年(1585)、豊臣秀吉の四国征伐で落城、廃城となった。 2008年8月29日 
  勝賀城 Map】  承久の乱(1221)で幕府方について手柄をあげた香西氏の勝賀山(384m)の城跡。  2009年3月15日
 徳島県 日和佐城  Map】  室町時代に日和佐の豪族日和佐肥前守が、阿波の南部侵入を目指す土佐の長宗我部勢を防ぐために、この地に城を築いたと伝える。 天正13年(1585)年、蜂須賀家政が阿波に入国した際に廃城となった。  2008年9月23日 
  海部城  Map】  永禄年間(1558~69)に海部友光によって築かれたとされる。江戸時代、蜂須賀家政阿波国の領主となり、阿波九城となったが、一国一城令により寛永15年(1638)に廃城となる。  2008年9月25日 
  秋月城址  Map】  土豪秋月氏の居城で、細川阿波守和氏が秋月氏に迎えられ、秋月に居館を構え四国の拠点とし大きな勢力を誇ったが天正7年(1579)に長曽我部軍より落城した。  2009年5月9日 
  川島城  Map】  川島兵衛之進(川島惟忠)が篠原長房上桜城に代わって築いた城。       〃 
  一宮城  Map】  南北朝時代の延元3年(1338)、阿波国守護小笠原長房の四男・小笠原長宗が築いたのが始めで、蜂須賀家政が最初に入城したのがこの城だった。蜂須賀が徳島城に移ってからは支城となり、後に廃城となった。  2009年5月11日 
  徳島城 Map】  至徳2年(1385)、細川頼之南朝方の勢力を討ち、城山に小城を築いた。天正13年(1585)、蜂須賀家政が現在の地に大規模な平山城を築造した。  2009年5月17日 
  愛宕城跡  Map】  詳細不明  2009年5月16日     
高知県 姫倉城 Map】  築城年代不詳。 安芸氏に属した姫倉右京・姫倉豊前が城主だったが、安芸国虎に味方したため、永禄12年(1569)、長宗我部氏によって攻撃され落城した。 2008年10月19日 
  比江山城跡 Map】  長宗我部の一族の比江山親興の居城。親興は長宗我部家の相続問題で、吉良親実とともに元親を諌め討伐された。  2008年10月20日 
  岡豊城  Map】  長宗我部氏累代の居城。 天正19年(1591)、浦戸城を改築して移って廃城となった。      〃 
  浦戸城  Map】  長宗我部元親が居城とし、山内一豊高知城に移るまで居城とした。 2008年10月21日 
  長浜城跡  Map】  本山氏の家臣の大窪美作守の城。永禄3年(1560)に長宗我部国親によって落城した。       〃 
  中村城跡 【Map】  応仁の乱を避けた一条教房が中村に下向し、そのまま戦国大名として土着し、この地の豪族の為松氏が家老として取り立てられ、その為松氏により築城されたのが始まりとされる。  2008年10月27日 
  高知城 Map】  山内一豊によって着工され、2代忠義の時代に完成し、土佐藩庁が置かれた。       〃 
  純友城址  Map】  承平天慶の乱の藤原純友の城址という。 2008年11月20日 
愛媛県  宇和島城  Map】  中世の丸串城(板島城)の跡に藤堂高虎によって築かれた近世城郭。 慶長19年(1614)、伊達秀宗が徳川秀忠より伊予宇和島藩10万石を与えられ、慶長20年に丸串城(宇和島城)に入城し、宇和島藩が正式に成立した。 2008年11月22日 
  松葉城 Map】  中世の南予地域の領主、西園寺氏の居城。戦国時代にここから黒瀬城に移った。 2008年11月23日 
  大洲城  Map】  鎌倉時代末期、伊予国の守護・宇都宮豊房が築いた地蔵ヶ岳城が始まりという。元和3年(1617)、米子から加藤貞泰が入城し、以後、明治維新まで加藤氏が6万石の城主としてこの地を治めた。       〃 
  湯築城  Map】  14世紀前半に伊予国守護河野氏が築城。 天正15年(1587)、福島正則が城主となるが、程なく国分山城に居城を移したため、廃城となった。 2008年11月27日 
  松山城  Map】  加藤嘉明が、関ヶ原の戦いでの戦功により20万石に加増され、勝山(城山)麓に平山城の築城に着手した。       〃 
  永納山城  Map】  白村江の戦い頃の朝鮮半島での政治的緊張が高まった時期に築かれた古代山城と見られている。  2009年3月10日 
  天ケ城  Map】  興国3年(1340)、新田義貞の弟、脇屋義助が伊予に下向の時、従ってきた芥川義氏が構えた城という。       〃 
岡山県  福城跡 Map 天文年間(1532~54)の江見帯刀の築城で、元亀3年(1572)の廃城と伝わる。 2009年6月17日
  津山城 Map 嘉吉年間(1441~43)、美作国守護大名山名教清が、一族の山名忠政に現在地に鶴山城を築かせたのが最初という。慶長8年(1603)、森忠政が入封し津山藩が立藩して、現在見られる津山城の築城に着手。城地の名を「鶴山」から「津山」に改めた。 2009年6月19日
  岩屋城  Map】  嘉吉元年(1441)、美作守護山名教清によっ岩屋山(483m)の上に築かれた山城。 天正18年(1590)に山火事で全焼し、廃城となった。 2010年5月2日 
  麓城跡  Map】  標高513mの山城で、築城年代は不明。戦国時代には三浦忠近が城主で、尼子氏と戦い敗れた。  2010年5月3日 
  乙子城  Map】  宇喜多直家が天文13年(1544)、備前の守護大名・赤松晴政との合戦に初陣し武功をたて、宗景より最初に任された城であると伝えられており、この年が築城年とされている。  2011年1月25日
  紅岸寺城  Map】  宇喜多五郎左衛門を城主とした城跡と伝えられているが、城郭の痕跡はなく、宇喜多氏の寝小屋あるいは館などの日常生活拠点として利用された寺がそのように伝えられた可能性があるという。       〃 
  岡山城  Map】  正平年間(1346~69)に、名和氏の一族上神高直が石山台(岡山)に城を築いたと、「備前軍記」に書かれているのが最初と伝えられている。 戦国時代に宇喜多氏が本拠とし、その後小早川氏池田氏により整備、拡張が行われた。      〃
  三石城  Map】  元弘3年(1333)、後醍醐天皇の討幕挙兵に呼応した三石保〈みついしのほ〉の 伊東大和二郎が城を構えたことに始まるという。  2014年5月8日 
  福岡城  Map】  鎌倉時代末期に頓宮四郎左衛門によって築かれた。福岡の地は黒田官兵衛(孝高)の曽祖父の高政が近江から移り住んだ地という。   2014年5月9日 
  富山城  Map】  仁和元年(885)に富山重興が築城したことに始まる。  2014年5月10日 
  鳥ヶ獄城  【Map】  備中守義直が築城。天慶4年(941)、備前守義直は藤原純友率いる海賊の軍勢と戦い討死した。       〃
  猿掛城  Map】  武蔵七党児玉党の旗頭であった庄家長が備中国に領地を与えられ、城と居館を築いたことに始まると伝えられている。以後、戦国時代に至るまで庄氏の居城となった。      〃 
  茶臼山城  Map】  築城時期は天文年間(1532~54)初め頃とされている。   2014年5月11日 
  高越城  Map】  北条早雲が生まれた城という。       〃 
  中堀城  Map】  築城年代は定かではないが、那須与一の兄の光隆の築城という。       〃 
鳥取県  米子城  Map】  応仁・文明年間(1467〜86)頃に伯耆守護職山名教之の家臣山名宗之が飯ノ山に砦を築いたのが始まりとされる。  2012年11月7
広島県  尾道城 Map】  1964年(昭和39年)に千光寺公園の西展望台としてに建てられた模擬天守。 1990年代に閉鎖されて廃墟化した。尾道市は所有者から土地建物の寄付を受けて、2019年に解体工事に着手、2021年1月末までに工事を終える予定という。 2009年2月8日 
  福山城 Map】 

西国鎮護の拠点として,譜代大名水野勝成が元和5年(1619)、備後10万石の領主として入府し、元和8年(1622)に完成した城。 

2009年2月9日 
  本郷城 Map】  建保元年(1213)に新庄の地頭となった大庭三郎景連によって築かれたという。  2014年5月13日
  三原城  Map】  永禄10年(1567)頃に、小早川隆景によって整備が始められたとされる。       〃 
  高山城  Map】  小早川氏の居城として建永元年(1206)、遠平の孫・小早川茂平により築かれた。  2014年9月23日 
  新高山城  Map】  小早川氏の居城は代々沼田川(ぬたがわ)の対岸にあった高山城であったが、沼田小早川家を継いだ小早川隆景は、天文21年(1552)、沼田川を挟んだ対岸に新高山城を築き、三原城へ移るまで小早川氏の本拠とした。       〃
  梨羽城  Map】  築城年代は不詳。 沼田小早川氏の九代春平の三男時春が沼田郡梨羽郷を与えられ、梨羽氏を称したことに始まる。       〃 
  藤ヶ平城  【Map】  郭・竪堀・堀切・石垣が残る中世の城跡       〃 
  桜尾城  Map】  承久の乱の結果、中原親能の一族である藤原親実が新たな厳島神主となり桜尾城を築いた。  2014年9月26
  亀居城  Map】  関ヶ原の戦いの後に、安芸国を与えられた福島正則長門国周防国に減封された毛利氏への押さえとして、山陽道を城内に取り入れて造られた平山城。  2014年9月28日 
島根県 松江城 Map 堀尾吉晴が末次城のあった亀田山に築城。 2006年10月8日
  洗合(あらわい)城  Map】  毛利元就が富田城攻略の前線拠点として築いた山城。      〃
山口県  萩城  Map】  毛利氏広島城に代わる新たな居城として慶長9年(1604)に築いた城。  2013年4月21日
  古城ヶ岳城  Map】  大内弘世の頃、山口氏が居城としたとする説がある。  2013年4月23日 
  高嶺城  Map】  戦国大名大内氏最後の当主、大内義長が弘治2年(1556)より築城を開始した。       〃 
  築山館  Map】  大内教弘は勢力範囲の拡大により、龍福寺付近一帯の大内館では手狭になり、ここに豪華な庭園のある迎賓館的な新館を設けた。      〃 
  大内館 Map】  正平15年(1360)頃に大内弘世によって築かれた。       〃 
  鞍掛山城  Map】  築城年代は不明。大内氏の家臣・杉氏の居城。  2014年10月26日 
  徳山藩館邸  Map】  萩(長州)藩の支藩、徳山藩の「御城」  2014年10月27日 
  若山城  Map】  文明2年(1470)、応仁の乱大内政弘が西軍の将として京に出陣中、政弘の伯父である大内教幸が東軍に通じ反乱を起こした(道頓の乱)。吉見氏など石見の国人もこの乱に呼応したため、大内領国の守りに就いていた陶弘護(陶氏7代)は防備のため若山城を築いた。  2014年10月28日 
福岡県  山鹿城  Map】  天慶年間鎮西奉行となった藤原秀郷の弟・藤原藤次が築城。藤次は姓を山鹿に改め、山鹿氏は当城を代々の居城とした。寿永2年(1183)の平家の都落ちの際には、安徳天皇をはじめ平氏一門を山鹿秀遠が当地に迎えた。  2011年7月18日 
  蔦ヶ嶽城(城山)  Map】  11世紀代の第6代・宗像大宮司宗像妙忠が築城したと伝わる。戦国大名宗像氏の居城となったが、天正16年(1588)に九州征伐の帰途に立ち寄った豊臣秀吉の命により廃城となった。  2011年7月19日 
  許斐山城 Map】  宗像大宮司家の第十五代・宗像氏平(むなかたうじひら)が姓を許斐と改め、大治5年(1130)築城、天正15年(1587)、宗像家廃絶のときに廃城となったという。 2011年7月20日
  飯盛山城  Map】  築城年代は定かではないがの許斐山城の支城として宗像氏によって築かれたという。      〃
  福岡城 Map】  江戸時代初頭、関ヶ原の戦いで功績のあった外様大名黒田長政が、警固村福崎の丘陵地に築いた城。  2011年7月21日 
  門司城 Map】  文治元年(1185)に平知盛が家臣の紀井通資に命じて築いたという。  2011年11月13日 
  小倉城  Map】  永禄12年(1569)、毛利氏が城を築いたことから始まり、慶長7年(1602)から細川忠興が約7年かけて唐造の天守閣を築城し、細川氏の熊本転封の後、寛永9年(1632)に譜代大名である小笠原忠真が入城し、以後幕末まで小笠原氏が居城した。  2011年11月14日 
佐賀県  唐津城 Map】  外様大名の寺沢広高が、慶長7年(1602)より築城を行い、慶長13年に完成した。 2011年11月28日 
大分県 中津城 Map 黒田孝高(如水)が築城し、細川忠興が完成させた。 江戸時代の大半は中津藩奥平家の居城だった。 2005年5月12日
2011年11月16日
  高森城  Map 元暦年間(1184〜85)に源義経に呼応した緒方三郎惟栄が築き、一族の加来小太郎綱平を置いたのが始まりとされる。 2005年5月14日 
  府内城  Map 大友氏が国を去った後、豊後を治めていた早川氏に続き、府内に入った福原直高により、築城が行われ、その後竹中重利により、現在の府内城の形ができた。  2005年5月17日 
長崎県 島原城 Map】  寛永元年(1624)、松倉重政の築城。  2008年3月11日 
  諫早城(高城)  Map】  高城は15世紀に西郷氏が築く。のち龍造寺氏が入城して諫早氏を名乗り居城としたが、二代の時に取り壊された。       〃 
沖縄県  首里城 Map】  琉球王国の政治、外交、文化の中心地で、内郭は15世紀初期に、外郭は16世紀中期に完成した。  2012年6月27日 
  豊見城グスク  Map】  14世紀末~15世紀初頭、三山時代に南山王の従弟の汪応祖(おうおうそ)がグスクを築き、尚巴志(しょう・はし)によって落城されたといわれている。  2012年6月28日
  御物城(グスク)  Map】  那覇港内の琉球王国の交易品の倉庫、宝物庫。       〃 
  屋良座森城  Map】  那覇港口の南岸側に設けられていた防御砲台       〃 
  三重城(みいぐすく)  Map】  尚清王の夫人となった娘の親の楚辺村の豪族「王農大親(オーヌウフヤ)」による建造とされている。 13世紀から16世紀に朝鮮半島や中国大陸沿岸で活動していた「倭寇」と呼ばれる海賊から自国を防衛するための砦だった。 2012年6月30日 



アクセスカウンター